« 駅ハイ「梅香る下野薬師寺と道の駅しもつけ探訪コース」に行ってきた(2013.03.03)。 | トップページ | 浪切不動尊(不動院長勝寺)を訪れた2013。 »

2013年4月12日 (金曜日)

成東城跡公園からの眺め2013。

住宅街の細い道を歩いていくと、城跡公園入口の案内があり。

20130412_enter

さて、やってきたところは、千葉県山武市にある成東城跡公園です。1年ぶり2度目の訪問だ。ここから、細い登り道を歩いていくぞ。

20130412_yamamici

少し標高がある愛宕山を登っていきます。本当に歩いていいのか、ちょっと不安になる通り道。えっこらしょっと、少し急な登り坂を歩いていく。

20130412_nagame

3分程で、てっぺんに到着。おぉ~、眺めいいねぇ。

20130412_nagame2

成東市街地が見渡せるよ。九十九里浜を一望できます。元旦は初日の出を見るスポットになっているようです。

20130412_tree

高さのある御神木だ。注連縄が巻かれています。

20130412_atago_jinjya

こちらは、愛宕神社。

20130412_setsumei

ぐるりと見渡す高さの位置に成東城があったようです。現在は、城跡地という事で形に見えるものは残されていないが、お城の設置場所としては条件が良かったのかも知れないね。山頂の広場には、童謡作家 斎藤信夫自筆の歌碑「里の秋」が建てられています。

という事で、成東城跡公園を訪れたレポでした~。

ちなみに、過去訪問記事は、以下のリンク先へどうぞ。

さらに、ちなみに、ここを訪れたのはウォーキングイベントに参加の為。その記事は、「駅からハイキング「山武 いちごの里ハイキング」に行ってきた(2013.03.09)。」へどうぞ。

「成東城跡公園」(なるとうしろあとこうえん) 〒289-1326 千葉県山武市成東2654 駐車場:無料10台

« 駅ハイ「梅香る下野薬師寺と道の駅しもつけ探訪コース」に行ってきた(2013.03.03)。 | トップページ | 浪切不動尊(不動院長勝寺)を訪れた2013。 »

山武市ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 成東城跡公園からの眺め2013。:

« 駅ハイ「梅香る下野薬師寺と道の駅しもつけ探訪コース」に行ってきた(2013.03.03)。 | トップページ | 浪切不動尊(不動院長勝寺)を訪れた2013。 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ