成東城跡公園からの眺め2013。
住宅街の細い道を歩いていくと、城跡公園入口の案内があり。
さて、やってきたところは、千葉県山武市にある成東城跡公園です。1年ぶり2度目の訪問だ。ここから、細い登り道を歩いていくぞ。
少し標高がある愛宕山を登っていきます。本当に歩いていいのか、ちょっと不安になる通り道。えっこらしょっと、少し急な登り坂を歩いていく。
3分程で、てっぺんに到着。おぉ~、眺めいいねぇ。
成東市街地が見渡せるよ。九十九里浜を一望できます。元旦は初日の出を見るスポットになっているようです。
高さのある御神木だ。注連縄が巻かれています。
こちらは、愛宕神社。
ぐるりと見渡す高さの位置に成東城があったようです。現在は、城跡地という事で形に見えるものは残されていないが、お城の設置場所としては条件が良かったのかも知れないね。山頂の広場には、童謡作家 斎藤信夫自筆の歌碑「里の秋」が建てられています。
という事で、成東城跡公園を訪れたレポでした~。
ちなみに、過去訪問記事は、以下のリンク先へどうぞ。
- 「成東城跡公園からの眺め2012。」...昨年(2012年)、初めて訪れました。
さらに、ちなみに、ここを訪れたのはウォーキングイベントに参加の為。その記事は、「駅からハイキング「山武 いちごの里ハイキング」に行ってきた(2013.03.09)。」へどうぞ。
「成東城跡公園」(なるとうしろあとこうえん) 〒289-1326 千葉県山武市成東2654 駐車場:無料10台
« 駅ハイ「梅香る下野薬師寺と道の駅しもつけ探訪コース」に行ってきた(2013.03.03)。 | トップページ | 浪切不動尊(不動院長勝寺)を訪れた2013。 »
「山武市ねた。」カテゴリの記事
- 駅からハイキング「苺一会 山武いちごの里ハイキング」に参加してきた(2014.03.08)。(2014.04.05)
- 本堂が崖上にある波切不動尊を訪れた2014。(2014.04.01)
- 成東にいたのんびり牛さんたち2014。(2014.03.17)
- 山武市歴史民俗資料館・伊藤左千夫生家を訪れた2014。(2014.03.16)
- 光明寺にあるQちゃんの足型2014。(2014.03.14)
« 駅ハイ「梅香る下野薬師寺と道の駅しもつけ探訪コース」に行ってきた(2013.03.03)。 | トップページ | 浪切不動尊(不動院長勝寺)を訪れた2013。 »
コメント