道の駅しもつけで、いちごスイーツを愉しむ2013。
人気高い道の駅を訪れてみたよ。
さて、やってきたところは、栃木県下野市にある「道の駅しもつけ」です。国道4号(新4号国道小山石橋バイパス)沿いにある「道の駅しもつけ」で、2011年3月26日に開駅した道の駅です。栃木県内では18番目の駅だ。
1年ぶり2度目の訪問です。結構多くの車が停車している。では、早速中へ入ってみよう。
腹ごしらえ、昼食は道の駅内にある「本気家源天 道の駅しもつけ店」にしました。期間限定企画メニュー「雛ちらし・カニ汁付」を注文。なかなか、かわいらしい盛り付けだな。お刺身もあって、なかなか豪華。カニ汁がいい味わいだよ。美味しかったです。
食事と合わせ、サラダバーも注文しました。地元野菜の他、スープバーやバナナとパンのチョコフォンデュが頂けます。これら、お替り自由なのが嬉しいね。
ちなみに、このお店での詳細記事は、「本気家源天道の駅しもつけ店で、雛ちらしを食べる2013。」へどうぞ。
施設内には、農産物直売等があって買い物客が多い。お土産なども販売していて、ショッピング楽しめる。そんな中、洋菓子屋さんもあります。地元のいちごを使用したスイーツもたくさん。どれも、美味しそう。
じゃん、ちょっと買っちゃった。いちごのオムレットに、苺シュー、下野プリン。ぱくっ、どれも美味しい♪。
これは、外せない。GELATERIA伊澤いちご園のジェラート。千本松牧場の牛乳を使用したイタリアンジェラートだ。もちろん、生いちごミルクを購入。いちごをその場でミルクジェラートと混ぜ合わせての提供。これ、イチオシです。美味い!。
道の駅しもつけのイメージキャラクター「カンピくん」です。下野市の名産品であるかんぴょうの原料であるユウガオの実「瓢(ふくべ)」をモチーフにしている。
見晴らし眺めが良さそうな展望台があります。物見の塔と言う。ちょっと変わった形しているね。ちょいと登ってみよう。
まわりは畑が広がる。先にうっすら見える山は筑波山だ。
下野国分寺跡に隣接する甲塚古墳から出土された馬形埴輪と同じ大きさで制作された4体の石像が道の駅しもつけに展示されています。市民の間では「こうちゃん」の愛称で親しまれているそうだ。
福の神、恵比寿様と大黒様が祀られています。
なかなか賑やかな道の駅だな。グルメも楽しめる、好きな道の駅しもつけの訪問レポでした~。
ちなみに、過去訪問記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「道の駅「しもつけ」を訪れた2012。」...昨年(2012年)初めて訪れた。
さらに、ちなみに、関連記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「本気家源天道の駅しもつけ店で、雛ちらしを食べる2013。」...道の駅内にあるレストラン。
- 「駅からハイキング「梅香る下野薬師寺と道の駅しもつけ探訪コース」に行ってきた(2013.03.03)。」...ここを訪れたのはウォーキングイベントのコースルート上であった為。
「道の駅 しもつけ」 〒329-0431 栃木県下野市薬師寺41 TEL:0285-38-6631 国道4号BP沿い 駐車場266台 大型車40台
« 映画「相棒シリーズ X DAY」を観てきた。 | トップページ | 三昧場と御鷲山古墳に立ち寄った2013。 »
「道の駅ねた。」カテゴリの記事
- 外環道&道の駅オープンフィールドinいちかわ、開通前の高速道路を歩いてきた2018。(2018.03.06)
- 道の駅発酵の里こうざき、地酒3種飲み比べを味わう2017。(2017.03.25)
- 氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」(道の駅氷見)を訪れた2016。(2016.09.02)
- 道の駅あがつま峡を訪れた2015。(2015.04.27)
- 道の駅甘楽でソフトクリームを頂く2014。(2014.10.18)
「スイーツグルメねた。」カテゴリの記事
- 第9回2023彩の国ケーキショーに行ってきた。(2023.08.25)
- Lake and HEART 2023(レイク & ハート)に行ってきた。越谷イチゴとチョコレートの出会い。(2023.02.14)
- マリエーヌ洋菓子店45周年感謝セール、いろいろケーキを味わった2022。(2022.07.03)
- かき氷ヤスタカを訪れた。東松戸駅前近くにオープンした、かき氷専門店2021。(2021.07.25)
- 秩父カエデラングドシャを食べてみた。秩父メープルの香りと味わいを楽しむ2020。(2020.05.23)
コメント