第15回仁勇蔵祭りに行ってきた2013。
春のような暖かさ、天気の良い日は日本酒日和。
さて、やってきたところは、千葉県神崎町にある鍋店神崎酒造蔵です。ここで、第15回仁勇蔵祭りが開催されました。町をあげての大イベント、多くの日本酒ファンが訪れていますな。
受付で名前・住所等を記入すると、ミニきき猪口が貰えます。(先着1万名様分)。
酒蔵祭りと言えば、やっぱり試飲でしょう。という事で、早速試飲会場へ。多くの人がいるなぁ。
仁勇と不動の銘柄を造る鍋店酒造。ここの試飲は全22種類。多くの種類が楽しめるのがいいんだな。順番に頂こう。純米や吟醸、梅酒もあるよ。
では、ぐびっ。ぷはぁ~~。いい味わいだ。受付で貰えたお猪口で頂きます。無料試飲だけに、ついついお酒が進みます。
酒蔵が作る甘酒も無料で頂けるよ。
ちょびちょび試飲でなく、少し多めに頂きたい人はここがオススメ。不動Barです。1杯100円で、不動のお酒が飲めます。
お酒は、冷の他、お燗もあり。飲兵衛にはたまらないのぉ。女性に好まれる梅酒や日本酒で割った甘いカクテルもありますよ。
食べ物もいろいろあるよ。お酒を飲みながら、味グルメも楽しめます。
神崎町のPRマスコットキャラクター「なんじゃもん」です。神崎神社のなんじゃもんじゃの木をモチーフにしたゆるキャラだ。なんじゃもんは、地酒の入ったとっくりを背負い、照れ屋だが、お酒好き、お祭り好きの陽気なおじいちゃん(年齢2000歳)という設定との事。チーバくんとなんじゃもんの2ショットですよ♪。今回の酒蔵まつりが、なんじゃもんの着ぐるみ初披露となった。
酒蔵見学も開催されていたので、蔵の中入ってみたよ。施設内は、手をアルコール消毒し、白衣を着て帽子着用です。
こちらは、麹室。ここで麹米に仕上げていきます。
こちらは、酒母室。お酒の元となる酒母を作ります。酵母を大量に増殖発生させていきます。
発酵して泡ぼこぼこだね。泡がぷくぷく発生しています。
ここでは、酒母を大きなタンクに移し、段仕込みしていきます。そして醪(もろみ)ができていきます。
タンクの中ではプクプク二酸化炭素を発生させています。中は無酸素状態なので、万が一、人が中に落ちてしまったら即死は免れないんだって。
塩麹・醤油麹の試食がありました。ぱくっ、いい味わい。醤油麹はご飯と共に食べたいね。
酒蔵見学のラストはお楽しみ、出来たてのお酒の試飲です。
タンクには、尾瀬あきらさんの漫画「夏子の酒」の主人公・佐伯夏子が描かれていたね。
機械式搾りと吊るし搾りが試飲できました。違いを味わいましょう。
ぐぴっ、ぷはぁ~。試飲会場は混雑しているので、空いているここで試飲するといいかもね。
入口には、秋田小町の美女が。記念撮影です。
結構広めのイベントスペースだけど、多くの人が訪れているので混雑かなりの賑わいだ。
ここ仁勇蔵祭りと寺田本家のお蔵フェスタ、2つの酒蔵が同時に開催するこうざき酒蔵まつり。1日十分に楽しめる日本酒イベントですな。試飲が豊富で、結構飲みましたなぁ。
ちなみに、過去訪問記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「第14回仁勇蔵祭りに行ってきた2012。」...昨年(2012年)訪問時のレポです。
- 「第12回仁勇蔵祭りに行ってみた2010。」...2010年訪問時のレポです。
さらに、関連記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「寺田本家第7回お蔵フェスタに行ってきた2013。」...もう1つの酒蔵・寺田本家にも行ってきたよ。
- 「発酵の里こうざき酒蔵まつり2013を訪れた。」...約4万5千人訪れた町最大のイベントです。
「第15回仁勇蔵祭り」 2013年3月17日(日) 9時~16時(15時30分入場終了) 会場:鍋店株式会社神崎酒造蔵 入場無料 千葉県香取郡神崎町神崎本宿1916 TEL:0478-72-2255 JR下総神崎駅から徒歩約15分(当日は駅から無料シャトルバス運行)
« 寺田本家第7回お蔵フェスタに行ってきた2013。 | トップページ | フジハン醤油でフラメンコ2013。 »
「グルメイベントねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- 新松戸大鍋スタンプラリーに行ってきた。1杯200円で鍋が味わえるよ2021。(2021.12.04)
- シェアアトリエつなぐばで開催された、つなぐ八市だョ3周年だョ!全員集合に行ってきた2021。(2021.07.04)
- 大鍋スタンプラリーに行ってきた。新松戸の飲食店が1杯100円で振る舞う鍋グルメを味わう2020。(2020.11.28)
- ニッポン全国鍋グランプリ2020に行ってきた。(2020.01.27)
「地酒日本酒呑みねた。」カテゴリの記事
- 令和4年新酒を唎く会に行ってきた。茨城の地酒を味わったよ2022。(2022.04.19)
- 第17回帝松酒蔵まつりに行ってきた2020。(2020.02.25)
- 晴レの酒、花の宴。に行ってきた。赤煉瓦酒造工場で日本酒イベント2020。(2020.02.10)
- 第十七回千葉県産酒フェアに行ってきた。千葉のしぼりたてを味わう2020。(2020.01.21)
- 長澤酒造令和元年新酒まつりに行ってきた2019。(2019.12.11)
コメント