清龍酒造平成25年度新酒祭りに行ってきた2013。
蓮田にある老舗酒蔵を訪れたよ。
さて、やってきたところは、埼玉県蓮田市にある清龍酒造です。ここで、1年に1回行われる新酒祭りが開催されました。多くの人が訪れているねぇ。
酒蔵のお祭りと言えば、やっぱり地酒の試飲でしょう。早速、試飲コーナーへ。いろんな銘柄・種類があるけど、迷わず順番に頂こう。
樽酒も盛大に振舞われます。では、早速!。
では、ぐぴっ。ぷふぉ~、いい味わい。試飲はいいねぇ。
大吟醸も頂けるからねぇ。ありがたく試飲させて頂きました。くぅ~。
本格米焼酎も試飲できますよ~。
梅酒など甘めのお酒も試飲できます。
マグロの解体ショーが行われました。おぉ、大きな頭だ。
解体したマグロはお刺身にして提供です。
中落ちを頂きました。トロッとして美味しい。地酒が進む~。
うわ~ぁ、できたて玉子焼き♪。食べるしかない!。
1串だけでも買えるのが嬉しい。日本酒ちびちび飲みながら、あったか玉子焼き。たまらん。
日本酒のお祭りなんだけど、ビールも販売しています。琥珀エビス樽生や白穂乃香、樽詰スパークリングもあり。これまた、嬉しいね。ちなみに、甘酒は無料サービスで提供しています。
会場への交通手段は、JR蓮田駅西口バスロータリーより、会場へ直通する無料シャトルバスがピストン輸送しています。緑色したけんちゃんバス(丸建自動車)を使用。
会場へのシャトルバスは、下潤戸バス停付近で下車。ここから歩いて会場へ向かいます。徒歩約2分。もし、路線バス(有料)を利用する場合は、蓮田駅から朝日バスの八幡神社・丸谷・菖蒲車庫行きに乗車し、下潤戸バス停で下車します。
太鼓に踊りでにぎやかに。お酒で酔いがまわった勢いで輪に加わって踊りだした人もいるな。
清龍酒造の新酒祭りは初めて訪れた。試飲もあるし、美味しいグルメもある。会場が少し広めの敷地なので、ゆったりできる雰囲気があるね。という事で、清龍酒造新酒祭り訪問レポでした~。
ちなみに、過去訪問記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「清龍酒造を訪れた2012。」...ウォーキングイベントのコースポイントで訪れました。地酒や梅酒、ビールが試飲できたよ。
「清龍酒造 平成25年度新酒祭り」 実施日時:2013年3月23日(土)・24日(日) 10時~15時 会場:清龍酒造株式会社 (〒349-0133 埼玉県蓮田市閏戸659-3 TEL:048-768-2025) JR蓮田駅西口より無料シャトルバス運行
« 第2回さいたまTHE(地)スイーツフェアに行ってきた2013。 | トップページ | 薬師寺八幡宮を訪れた2013。 »
「グルメイベントねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- 新松戸大鍋スタンプラリーに行ってきた。1杯200円で鍋が味わえるよ2021。(2021.12.04)
- シェアアトリエつなぐばで開催された、つなぐ八市だョ3周年だョ!全員集合に行ってきた2021。(2021.07.04)
- 大鍋スタンプラリーに行ってきた。新松戸の飲食店が1杯100円で振る舞う鍋グルメを味わう2020。(2020.11.28)
- ニッポン全国鍋グランプリ2020に行ってきた。(2020.01.27)
「地酒日本酒呑みねた。」カテゴリの記事
- 令和4年新酒を唎く会に行ってきた。茨城の地酒を味わったよ2022。(2022.04.19)
- 第17回帝松酒蔵まつりに行ってきた2020。(2020.02.25)
- 晴レの酒、花の宴。に行ってきた。赤煉瓦酒造工場で日本酒イベント2020。(2020.02.10)
- 第十七回千葉県産酒フェアに行ってきた。千葉のしぼりたてを味わう2020。(2020.01.21)
- 長澤酒造令和元年新酒まつりに行ってきた2019。(2019.12.11)
「蓮田市ねた。」カテゴリの記事
- 清龍酒造平成27年度新酒祭りに行ってきた2015。(2015.03.15)
- 清龍酒造平成26年度新酒祭りに行ってきた2014。(2014.03.10)
- 清龍酒造平成25年度新酒祭りに行ってきた2013。(2013.03.26)
- 駅ハイ「埼玉県内最大のバラ園見学とのどかな田園風景を歩く」に行ってきた(2012.05.26)。(2012.06.24)
- 緑のヘルシーロードin蓮田を歩く2012。(2012.06.23)
« 第2回さいたまTHE(地)スイーツフェアに行ってきた2013。 | トップページ | 薬師寺八幡宮を訪れた2013。 »
コメント