童歌「とおりゃんせ」発祥の地、三芳野神社を訪れた2013。
行きはよいよい、帰りは怖い.....。わらべ唄発祥の地を訪れた。
さて、やってきたところは、埼玉県川越市にある三芳野神社です。童歌「とおりゃんせ」は、この神社の参道が舞台と言われています。
現存する社殿は、3代将軍徳川家光の命を受けて造営した。埼玉県指定文化財。
わらべ唄発祥の地碑がある。川越城の七不思議の碑も。
この神社は川越城内にあり、参拝後城を出るのに警備に厳重に調べられる事から帰りが大変だという事から伝えられて唄になっていったらしい。
ちょっとした高台に四阿がある。ちょっぴり、休憩。そこから社殿を眺める。
という事で、三芳野神社訪問レポでした~。
ちなみに、ここへはウォーキングイベントのコースルート上にあった為訪れました。その記事は、「駅ハイ「"時 薫るまち 川越" 小江戸川越七福神めぐり」に行ってきた(2013.01.26)。」へどうぞ。
「三芳野神社」 埼玉県川越市郭町2-25-11 TEL:049-222-5556
« めめと書かれた絵馬がある成田山川越別院を訪れた2013。 | トップページ | 川越城本丸御殿を訪れた2013。 »
「川越市ねた。」カテゴリの記事
- 川越氷川神社を訪れた2019。(2019.10.26)
- 川越ベーカリー楽楽で、お味噌のパンを食べる2019。(2019.10.24)
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- コエドビール祭2019in川越に行ってきた。(2019.09.24)
- 川越のご当地飲み物「サイモー」は芋風味2016。(2016.03.01)
「寺・神社めぐりねた。」カテゴリの記事
- 久伊豆神社へ正月参拝してきた2024。(2024.01.04)
- 久伊豆神社へ参拝しに訪れた2022。(2022.01.05)
- 久伊豆神社を訪れた。正月参拝してきた2021。(2021.01.08)
- 秩父神社を訪れた。秩父地方の総鎮守2020。(2020.02.20)
- 久伊豆神社を訪れた。初詣参拝してきた2020。(2020.01.14)
« めめと書かれた絵馬がある成田山川越別院を訪れた2013。 | トップページ | 川越城本丸御殿を訪れた2013。 »
コメント