花野井香取神社を訪れた2012。
明治初期の算額が奉納されていた神社です。
さて、やってきたところは、千葉県柏市花野井にある花野井香取神社です。初めての訪問だ。県道7号我孫子関宿線沿いにある。では、早速行ってみよう。
拝殿にて参拝。今から500年以上前の文明年間(1469~1487)に旧社が造られたと伝わる。祭神は経津主神(ふつぬしのかみ)を祀り、豊穣、悪病退散、商売繁盛、家内安全の守り神として近郷の信仰を集めてきた。
神社を訪れると、拝殿の裏側も見たくなっちゃうんだよね。
拝殿の裏、本殿はこんな感じ。建て直ししたのかな?。
小さな神社がずらり。まとめてお参りができます。
江戸時代中期ころになると、「算術」と呼ばれた我が国の数学は独特の発達をとげ、その技術と精度は世界の水準に比肩しうるほど高度なものでした。算術の難問を絵馬にして奉納した明治7年銘の「算額」が伝わる。
という事で、花野井香取神社訪問レポでした~。
ちなみに、ここへはウォーキングイベントのコースルート上にあった為訪れました。その記事は、「駅ハイ「国指定重要文化財の旧吉田家住宅を訪ね、平安時代から続く名主の栄華にふれる」に行ってきた(2012.11.03)。」へどうぞ。
「花野井香取神社」 千葉県柏市花野井1000 東武バス花野井神社バス停下車すぐ
« ぼけ封じの長泉寺を訪れた2012。 | トップページ | 石窯パン工房サフラン北柏店でパンを食べる2012。 »
「柏市ねた。」カテゴリの記事
- 第4回酒と祭~ビアとガーデン~@柏の葉TーSITEに行ってきた2019。(2019.08.21)
- 第42回柏まつりに行ってきた2019。(2019.07.29)
- 布施弁天を訪れた。関東三大弁天の1つです2019。(2019.05.24)
- あけぼの山公園内日本庭園を訪れた2019。(2019.05.18)
- 第3回酒と祭@柏の葉T-SITEにて、日本酒地酒を味わう2019。(2019.05.15)
「寺・神社めぐりねた。」カテゴリの記事
- 久伊豆神社を訪れた。正月参拝してきた2021。(2021.01.08)
- 秩父神社を訪れた。秩父地方の総鎮守2020。(2020.02.20)
- 久伊豆神社を訪れた。初詣参拝してきた2020。(2020.01.14)
- 川越氷川神社を訪れた2019。(2019.10.26)
- 二ツ沼稲荷神社を訪れた2019。(2019.07.18)
コメント