« 石窯パン工房サフラン北柏店でパンを食べる2012。 | トップページ | 甘棠院を訪れた2012。 »

2012年12月 9日 (日曜日)

光明寺(久喜市)を訪れた2012。

久喜の寺社めぐり。

20121209_koumyouji

さて、やってきたところは、埼玉県久喜市にある光明寺です。真言宗豊山派で山号は瑠璃山薬王院。創建は天正8年(1580)。本尊は薬師如来、阿弥陀如来、釈迦如来です。

ここのお寺には毎年行われているウォーキングイベントのコース上にある為、今回で4年連続で訪れています。せっかくなので、ちょいと記事にしてみました。

20121209_kaikounohi

久喜学校開校の碑が設置されています。光明寺本堂に明治6年(1837)に小学校を設立した。その碑です。

20121209_kahi

折原水光先生敬重の碑が設置されている。「花をのみ待つらむ人に山里の雪間の草の春を見せばや」 藤原家隆の千人万首です。

20121209_yakushidou

光明寺に隣接して、薬師堂があります。薬師如来が祀られていて、「どらなわ」という行事が行われているそうだ。

という事で、光明寺訪問レポでした~。

ちなみに、ここへはウォーキングイベントのコースルート上にあった為訪れました。その記事は、「駅ハイ「きやっせ久喜 秋の自然と歴史めぐり」に行ってきた(2012.11.24)。」へどうぞ。

「瑠璃山 薬王院 光明寺」 埼玉県久喜市本町1-9-56 TEL:0480-21-0459

« 石窯パン工房サフラン北柏店でパンを食べる2012。 | トップページ | 甘棠院を訪れた2012。 »

寺・神社めぐりねた。」カテゴリの記事

久喜市ねた。」カテゴリの記事

コメント

またパンを見に行ってしまった…( ̄。 ̄;)
でも、四年連続訪れてるってすごいね~♪
初詣並みじゃない?
でも、こうして見ると寺社仏閣の多さには驚かされますね!
藤原家隆の千人万首、さっそく調べてみよう^^
では!
ドロンパ  
 
 
 
 
                    ・・・・

響さん、こんばんわ。

まぁ、毎年ウォーキングで訪れているところなので...。今回は、記事にしてみました。

寺社仏閣にはあまり知識はないのですが、実際訪れてみるとそれぞれ特徴があるんですよね。

では、ドロンパ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 光明寺(久喜市)を訪れた2012。:

« 石窯パン工房サフラン北柏店でパンを食べる2012。 | トップページ | 甘棠院を訪れた2012。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ