奥入瀬渓流・銚子大滝を訪れた2012夏。
奥入瀬渓流沿いに遊歩道を歩いていくと、渓流内最大の滝に着きました。
さて、やってきたところは、青森県十和田市にある銚子大滝です。奥入瀬渓流内最大の滝で、幅20m、高さ7m本流にかかる唯一の滝だ。
緑の木々が覆われた中、神秘的な滝だなぁ。陽の光が入り、見事な景観だ。
ほぼ直角に切り立っているため魚類がこの滝を上れず、十和田湖にはかつて魚がまったく住んでいなかったといわれます。銚子大滝は別名「魚止めの滝」とも言われる。
滝の名の由来は、十和田湖を銚子(とっくり)に見立てた場合、この付近がその注ぎ口にあたるということらしく、十和田湖と奥入瀬、そしてこの銚子大滝の関係をとてもよく表しているように思えます。滝のすぐ下で合流している寒沢の流れに沿って、昔は魚道が作られたこともあったそうです。
木々の中から、奥に見える銚子大滝。ザーっという音を聞き入りながら、マイナスイオンたっぷり浴びてきたよ。
ちなみに、奥入瀬渓流、他のレポは以下のリンク先へどうぞ。
- 「奥入瀬渓流遊歩道を歩く2012その②。」...九段の滝付近の渓流散策。
- 「奥入瀬渓流遊歩道を歩く2012その①。」...白糸の滝付近から川沿いに散策。
- 「奥入瀬渓流・石ヶ戸を訪れた2012。」...石ヶ戸付近の渓流を散策したよ。
« 奥入瀬渓流遊歩道を歩く2012夏その②。 | トップページ | 休止している西武安比奈線2012。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 土合砂防堰堤(湯吹の滝)、土合橋上から滝を眺める2022。(2022.09.22)
- JR上越線土合駅を訪れた。486段の階段を登る、日本一のもぐら駅だ2022。(2022.09.15)
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
コメント