TOKYO STATION VISION -トウキョウステーションビジョン-を見に行ってきた2012。
夜の東京駅を舞台に、まだ誰も見たことのない「時空を超えた旅」の物語。これを見に行ってきたよ。
さて、やってきたところは、東京駅丸の内駅舎前広場。ここで、TOKYO STATION VISION -トウキョウステーションビジョン-が開催されました。東京駅丸の内駅舎保存復元が2012年10月に完成という事で、完成記念イベントとして催されるのだ。駅前は道路まで埋め尽くすものすごい人だらけだよ。
大正時代創建当時の姿によみがえった駅舎をスクリーンに、最先端の技術<プロジェクションマッピング>を用いて「時空を超えた旅」をテーマに高精細フルCG映像を投影するものです。東京駅や鉄道の歴史と未来をめぐる感動的な光景を多くの方々と共有する場を創出しました。
それにしても、音響と共にプロジェクターで投影する技術はすごいな。
超高輝度プロジェクターを46台使用しているとの事。いゃあ、見事だよ。
20時00分・20時20分・20時40分と3回に渡り実演される予定でした。私が東京駅に到着したのは、20時ちょうど。もう始まっているかなと思ったが、実際に始まったのは20時07分からでした。後で知ったのだが、これは2回目だったとの事。実は、あまりにも多い人出だったので1回目は19時30分頃から前倒しで行われたそうです。
1つ1つの演出に、おぉと唸るね。イルミネーションみたいだ。
吊り輪が登場だ!。
TOKYOの文字がスクロール。
こういう遊び心の演出も見てて楽しいね。
光を発して...。
花火がど~ん。パチパチ。
1回の演出は、10分です。東京駅駅舎をスクリーンにしてうつす映像技術。すごいものを見させてもらいました。
次の回の演出も見ようと思っていたのだが、急遽最後の3回目の演出は中止となってしまった。やっぱり、あまりにも人が多すぎた。車道にまで人があふれた状態だったし...。
会場は約2000人収容できるスペースを用意されていたが、実際には約1万人が見物にあふれかえりました。路上にあふれでる状態で「安全を考慮した」という理由で3回目の上演は中止となった。
演出が終わったあとの丸の内駅舎。真っ暗です...。
帰る人達で、丸の内南口改札口前。ここの構内も改修されたんですね。明るい雰囲気に変わったな。
大型プロジェクションマッピングを使用した映像。光の演出に拍手ものでした。さて、明日23日も開催されるが、あまりにも多い観衆で交通渋滞を招いていたので、おそらく厳しい入場規制をしかれそうだな。見に行かれる方は早めに訪れた方が良いかもね。
「TOKYO STATION VISION -トウキョウステーションビジョン-」 内容:大型プロジェクションマッピング(超高輝度プロジェクター46 台使用) 上映時間:10分 日時:2012年9月22日(土)・23日(日) 上映開始時間[20:00/20:20/20:40] 場所:東京駅 丸の内駅舎前広場 入場料:無料
« 駅ハイ「白岡市制施行記念 梨と歴史の町 白岡の社寺仏閣あるき」に行ってきた(2012.09.08)。 | トップページ | JR西大山駅を訪れた2012。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地でビアガーデン2024。(2024.09.16)
- 「夢空間」車両(ラウンジカー・ダイニングカー)が、ららぽーと新三郷から清瀬中央公園へ移設されます2024。(2024.07.08)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2024。(2024.09.03)
- 三郷駅と江戸川橋梁の武蔵野線の朝の雪景色2024。(2024.02.07)
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地線路上でクラフトビールを味わった2023。(2023.09.04)
「イルミネーション鑑賞ねた。」カテゴリの記事
- におどり公園イルミネーション2023。(2023.12.31)
- みさとイルミネーション2023。今年の冬も三郷駅前をイルミで彩る。(2023.12.30)
- におどり公園イルミネーションを観賞しに行ってきた2022。(2022.12.21)
- みさとイルミネーション2022、三郷駅前にてイルミネーションが点灯。(2022.11.23)
- 三郷駅前のイルミネーション、雪が積もる景色2022。(2022.01.12)
« 駅ハイ「白岡市制施行記念 梨と歴史の町 白岡の社寺仏閣あるき」に行ってきた(2012.09.08)。 | トップページ | JR西大山駅を訪れた2012。 »
コメント