JR西大山駅を訪れた2012。
広々とした景観の中、無人駅は人が集まる観光スポットに。
さて、やってきたところは、鹿児島県指宿市にあるJR指宿枕崎線西大山駅です。周辺は何も無い田舎風景なのだが、この駅はJR日本最南端の駅である。開聞岳をバックにするこの風景は有名だね。
ちょうど、列車がやってきました。駅ホーム上はカメラを抱えて、ずらりと撮影だ。いやぁ、予想外の人・混雑ぶりだよ。
指宿枕崎線の車両は、キハ47系2両編成の気動車だ。
一部窓が空いているところがあるから、冷房クーラーは無さそうだな。この日も暑いから、走行時の風を取り込まないとね。
観光客が多いからなのだろうか。列車は2分程停車していました。駅には、鐘が設置されています。鐘には、「ここは菜の花王国 訪れる人にやすらぎを 去りゆく人にしあわせを」と刻されている。ほぅ、幸せのベル~。鳴らす事ができますよ。
西大山駅に訪れたなら、薩摩富士・開聞岳をバックに、JR日本最南端の駅の標柱との記念撮影が定番だ。人気あるので、行列並びます。うむ、いい眺めだなぁ。
ホーム真ん中にベンチがあって、屋根があります。でも、台風が来たら大変だな。
逆方向、指宿・鹿児島中央方向を眺める。こちらは、普通の風景...。
西大山駅は、1日8往復の列車がやってきます。
西大山駅は、北緯31度11分に位置するJR最南端の駅です。「JR」と付くのは、国内最南端の駅は、沖縄県のゆいレール赤嶺駅であるから。ゆいレールは、モノレールです。なので、「JR」と限定されるのは、その為なんですね。じゃあ、鉄道国内最南端とすれば?と思ったが、分類上モノレールは鉄道に含まれるとの事。
ちなみに、西大山駅とほぼ同緯度の主な都市には、エジプトのアレクサンドリア(北緯31度11分)、アメリカのエル・パソ(北緯31度47分)、中国の上海(北緯31度10分)がある。
鐘の隣りには、「幸せを届ける黄色いポスト!」があります。ここに投函したら、普通に郵便物として届けてくれますよ。
西大山駅の記念入場券は、指宿駅か山川駅にて発売しています。観光客が多い等は、当駅でも発売があります。
ようこそ西大山駅へ。無料麦茶お菓子おもてなしがあるよって。無人駅なのに、素晴らしい対応。
西大山駅に隣接している中園久太郎商店。おつけもの工場直売している。観光パンフレットが置かれていて、西大山駅記念入場券の販売もあり。
何も無い無人駅に、これだけ人が集まるからね。テントを張って、知覧茶の試飲・販売が行われていました。ふむ、いいお茶の味わいだったよ。
キャベツ畑が広がっているね。西大山駅前の駐車場には12台くらい?止められるスペースがあるが、訪れた日は満車。そういう時は、隣接する中園久太郎商店に駐車すると良いでしょう。
西大山駅での記念撮影は、行列途切れないな。やっぱり、開聞岳の山の形もいいしね。国道226号線沿いにあるので、ドライブの立ち寄りにもいいと思うよ。
いい天気の良い休日。観光客が多く訪れる西大山駅訪問レポでした~。
「西大山駅」 JR指宿枕崎線 鹿児島県指宿市山川大山602
« TOKYO STATION VISION -トウキョウステーションビジョン-を見に行ってきた2012。 | トップページ | 安養院の大銀杏2012。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
- 偕楽園にて観梅してきた2019。~第123回水戸の梅まつり~(2019.03.16)
- 氏家ゆうゆうパーク(鬼怒川河川公園)を訪れた。遠くに見える山々の景色良し2019。(2019.02.06)
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 新井宿駅を訪れた。埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の駅2021。(2021.11.13)
- 新三郷駅付近の武蔵野線と桜並木の風景2021。(2021.04.15)
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
« TOKYO STATION VISION -トウキョウステーションビジョン-を見に行ってきた2012。 | トップページ | 安養院の大銀杏2012。 »
コメント