八戸駅に降り立った2012。
新幹線で青森県に入りました。
東北新幹線はやて351号に乗ってやってきたところは、八戸駅です。10時18分、13番線ホームに到着。休みの日、車内はほぼ満席で結構乗車しているんだね。
八戸は初めて訪れたよ。
改札口前には、八幡駒(やわたこま)が展示されていた。八幡駒は、八戸市に伝わる伝統の木馬です。正式には、八幡馬(やわたうま)と言うそうです。日本三大駒の1つだそうだ。
東口に降り立ち、写真をパチリ。10年前に東北新幹線が延伸したおかげで、近代的な駅舎になっているな。
駅前には、食事処でしょうか?。食堂?。雰囲気のある感じで良さそう..。
八戸駅で1時間半程、時間があったので、ガイドブックをパラパラ~と見て、なんか面白そうなところ無いかな~と探してみた。ちょいと行ってみよう!。どこへ行ったかは明日のお楽しみに~。
「八戸駅」 青森県八戸市大字尻内町字館田2-2 JR東日本(東北新幹線・八戸線) 青い森鉄道
« 慈眼寺を訪れた2012。 | トップページ | 八食センターを訪れた2012。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 新井宿駅を訪れた。埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の駅2021。(2021.11.13)
- 新三郷駅付近の武蔵野線と桜並木の風景2021。(2021.04.15)
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
コメント