« ラーメン専門「こむらさき」天文館店で鹿児島ラーメンを食べる2012。 | トップページ | 三郷駅北口駅前公衆トイレが完成した。 »

2012年8月18日 (土曜日)

会津若松駅を訪れた2012。

会津の玄関口を訪れたよ。

20120818_aizu_wakamatsu_st1

さて、やってきたところは、会津若松駅です。会津藩の城下町で、会津観光の玄関口だ。いゃあ、久しぶり約7年ぶりの訪問です。前回訪れた時は、うっすら雪が積もっていたな。

20120818_aizu_wakamatsu_st3

会津若松駅は、2002年に「歴史と文化、そして伝統が息づく街の玄関口の駅舎」として、東北の駅百選に選定されました。

駅舎は、鶴ヶ城をモチーフかな。白虎隊士の像があります。

その左に見えるボンネットの車。ロンドンタクシー仕様のタクシーなのです。中の座席は少し広めで、乗車気分はGoodだよ。

20120818_akabei

ようこそ会津へ。改札口付近には、マスコットキャラクター「あかべぇ」ですね。会津の郷土玩具、赤べこをモチーフにしたご当地キャラですな。

20120818_aizu_wakamatsu_st4

1番線と2番線は行き止まりになっているので、平面通路で移動できる。

20120818_719kei

1番線に停車中の郡山行き719系普通電車。

20120818_kiha48

3番線に停車中のキハ48系びゅうコースター風っこ。臨時快速風っこ奥会津号で運転。

20120818_aizu_liner

1番線に停車中の、485系快速あいづライナー号。

20120818_coin_rokker1

観光で訪れると荷物の心配があります。会津若松駅には、かなり多くのコインロッカーがあるので、空きが無いという心配はほぼ無いと思います。駅北側のトイレ付近がメインに、正面入り口の左右にもコインロッカーがある。トータルで200弱位はあるのでは。

通常サイズのボックスは、24時間300円です。

20120818_coin_rokker2

縦に2倍の大型コインロッカーもあり。24時間500円。(100円硬貨5枚。※500円玉硬貨は不可)。

駅周辺で宿泊する場合は、宿泊先のホテル・旅館で無料サービスにて荷物を預ける事が可能だと思います。

20120818_aizu_wakamatsu_st2

前に見える動輪は、磐越西線SL運行記念という事のようだ。

それでは、ぶらり若松市内観光に行って参ります。

「会津若松駅」 JR東日本 磐越西線・只見線 (乗入)会津鉄道会津線 福島県会津若松市駅前町1-1

« ラーメン専門「こむらさき」天文館店で鹿児島ラーメンを食べる2012。 | トップページ | 三郷駅北口駅前公衆トイレが完成した。 »

鉄道ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 会津若松駅を訪れた2012。:

« ラーメン専門「こむらさき」天文館店で鹿児島ラーメンを食べる2012。 | トップページ | 三郷駅北口駅前公衆トイレが完成した。 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

無料ブログはココログ