桜島溶岩なぎさ遊歩道を少し歩く2012。
桜島を訪れたら、少しお散歩だ。
さて、今から歩くところは、桜島溶岩なぎさ遊歩道です。溶岩なぎさ公園から烏島展望所へ向かう約3kmの遊歩道だ。錦江湾を眺めながら海沿いを歩けるよ。日本の百か所「遊歩百選」に選ばれています。
遊歩道は綺麗に整備されています。自転車の通行も許可されているので、少し幅広めなのかも。
1914年の大正噴火で流出した溶岩は全てのものを焼き尽くし、海までも埋め立て、生命の一切存在しない世界を作り出しました。
大正噴火から約100年たった今、当時は何もなかった溶岩原に徐々に植生が回復し、生命の息吹を感じられる豊かな景色が戻りつつあります。
海岸沿いは砂浜でなく、桜島から噴火された溶岩の黒いゴツゴツとした岩だ。
その黒くゴツゴツした岩には、白鳥がたたずんでいる。
この日の桜島は、てっぺんが雲で覆われている。
溶岩がごろごろとある、ちょっと異色な風景だな。溶岩なぎさ公園から少し歩いて戻りました。海沿いなので、心地良い海風が通り、気持ちが良いよ。
遊歩道を歩きながら、海辺を眺める。夕陽で海面キラキラ。
黒い溶岩がゴロゴロある風景だけど、海沿いを歩く遊歩道は気持ちが良いですな。
ちなみに、桜島観光関連記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「桜島溶岩なぎさ公園の足湯で湯ったり~♪。」...錦江湾眺めながらゆったり足湯。
- 「桜島フェリーに乗船2012。」...鹿児島と桜島を結ぶフェリー。
「桜島溶岩なぎさ遊歩道」 鹿児島県鹿児島市桜島横山町
« 桜島溶岩なぎさ公園の足湯で湯ったり~♪。 | トップページ | 駅ハイ「花と歴史のまち「小金宿」を散策」に行ってきた(2012.06.23)。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 土合砂防堰堤(湯吹の滝)、土合橋上から滝を眺める2022。(2022.09.22)
- JR上越線土合駅を訪れた。486段の階段を登る、日本一のもぐら駅だ2022。(2022.09.15)
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
« 桜島溶岩なぎさ公園の足湯で湯ったり~♪。 | トップページ | 駅ハイ「花と歴史のまち「小金宿」を散策」に行ってきた(2012.06.23)。 »
コメント