最近のコメント

« 川の大じめ2012。 | トップページ | 駅ハイ「上尾花しょうぶ園鑑賞と雄大な荒川沿い草原から牧場へのウォーキング」に行ってきた(2012.06.03)。 »

2012年7月 2日 (月曜日)

荒川沿いの雄大な草原を歩く2012。

今年も草原広がる荒川沿いを歩いてみたよ。

20120701_road_01

荒川沿いのサイクリングロードを歩いています。緑~ですね。

20120701_oyasumidokoro

こちらは、アッピーお休み処。休憩所です。空気が澄んだ時には富士山、秩父の山並み浅間連峰までが望める荒川堤。

ちなみに、アッピーは上尾市のイメージマークだそうで、あげおの「ア」、上昇や向上を意味する「アップ」、さらに幸せの「ハッピー」を合わせた「アッピー」にという意味との事。

20120702_road_02

アッピーお休み処の下に通る道を歩いていくと...。

20120702_road_03

緑が広がる風景が...。

20120702_road_04

おぉ、雄大な草原が広がる眺めだな。荒川沿いの河川敷とは思えぬ風景だ。

20120702_road_05

おっと、あそこにのんびりしているのは、牛さんですか?。

20120702_road_06

鎖に繋がっているとはいえ、間近で牛さんを見る事ができます。

20120702_watashiba

こちらは、畔吉河岸跡です。ここは、舟運が始まった江戸時代から大正末期まで続いた河岸です。舟運が盛んな頃は、下流にあった平方河岸とともに重要な役割を果たしていましたが、鉄道の開通(明治16年)により衰退していきました。今でも武蔵野の面影を残しています。

20120702_road_07

ほのぼののんびり風景を歩いていく。サイクリングロードなので、自転車でのんびり走るのも良さそうだ。

20120607_enomoto_farm2

荒川沿いの雄大な草原を歩くレポでした。この先は、牧場ですよ。

ちなみに、ここを歩いたのは、ウォーキングイベントのコースルートであった為。その時の記事は、「駅からハイキング「上尾花しょうぶ園鑑賞と雄大な荒川沿い草原から牧場へのウォーキング」に行ってきた。」へどうぞ。

« 川の大じめ2012。 | トップページ | 駅ハイ「上尾花しょうぶ園鑑賞と雄大な荒川沿い草原から牧場へのウォーキング」に行ってきた(2012.06.03)。 »

上尾市ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 荒川沿いの雄大な草原を歩く2012。:

« 川の大じめ2012。 | トップページ | 駅ハイ「上尾花しょうぶ園鑑賞と雄大な荒川沿い草原から牧場へのウォーキング」に行ってきた(2012.06.03)。 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ