« スワローズvsライオンズ観戦してきたin神宮球場(2012/06/11)。 | トップページ | 甘楽町小幡武家屋敷地区を歩く2012。 »

2012年6月13日 (水曜日)

こんにゃく博物館にて、無料こんにゃくバイキングを楽しんだ2012。

群馬県はこんにゃく生産日本一。そのこんにゃくをテーマとする博物館へ行ってきたよ。

20120612_musiumu1

さて、やってきたところは、群馬県甘楽町にあるこんにゃく博物館です。ヨコオデイリーフーズのこんにゃく工場と同じ敷地に併設されています。初めての訪問です。

20120612_enter

ここが、こんにゃく博物館の入口となる。中に入り、2階受付へ向かいます。

20120612_map

2階受付にて、名前等を記入します。(代表者のみ)。

2階フロアは、工場の見学となっています。では、行ってみよう。

20120612_seizoushitsu

こちらは、生芋こんにゃく製造室。皆さん、白づくめの服で作業されています。

20120612_konpoushitsu

こちらは、検査・梱包室。自動化されているとはいえ、多くの人の作業が加わっているんだな。

20120612_kaidan

3階へ上がります。この先は、楽しみにしていたアレがあるぞ。

20120612_viking_free

じゃん、こんにゃく料理バイキングが利用できます。なんと、無料なのです。素晴らしい~。では、早速こんにゃく料理頂こう!。

20120612_viking1

いろんなこんにゃく料理がずらり。玉こんにゃくもあるし、刺身こんにゃくもあるし...。結構種類があるぞ。

20120612_viking7

サラダ風こうにゃくもあるし、味噌田楽もあるぞ。すごい。

20120612_viking2

フルーツこんにゃくデザートもあるよ。

個人的に1番の興奮メニューはコレ!。カレーこんにゃく。これなら、いくらでも食べれそう。

20120612_viking3

バイキングなので、少しずつ盛り付けしていきます。おぉ、ALLこんにゃく。では、頂きます。パクッ。おっ、こんにゃくの食感。もくもぐ、美味しいね。

とはいえ、どれを食べても、こんにゃくの食感、こんにゃくの味。違うのは見た目だけ..。

20120612_viking4

こちらは、人気があるこんにゃくラーメン。もちろん、麺はこんにゃくです。

20120612_viking5

無料バイキングなので、こんにゃくおかわり~。こんにゃくは、低カロリーでヘルシー。ダイエットにも良い?。

20120612_viking6

お口直しに、フルーツこんにゃくデザート。シロップで甘くしているとはいえ、こんにゃくである。

20120612_cake

こんにゃくだけの単調な味なので、有料メニューもありますよ。という事で、注文したのは、こんにゃく粉入り極上ロールです。200円。甘さひかえめ、あっさりといただける美味しいロールです。

その他、ごはんセット・うどんセット・焼きそばセット、豚汁、コーヒー、ビールなど有料サイドメニューもあるので、ある程度普通にお食事もできます。

20120612_present

こんにゃく三昧した後は、お土産屋さんへ。いろんな種類のこんにゃく販売しているよ。夕食の食材にもいいかも。

来館者用のアンケートを記入し提出すると、生芋こんにゃく1個プレゼントされます。嬉しい。

20120612_omiyage

せっかくなので、持ち帰り。月のうさぎ 冷し中華こんにゃくです。ヘルシーな食事ができそうだ。

20120612_kinen_bord

ヨコオデイリーフーズは、ピンク色のうさぎさんがキャラクターなのかな。月のうさぎと記念撮影用ボードがあります。

20120612_viking8

それにしても、こんにゃく食べ放題バイキング。素晴らしいね。無料だし、結構お腹を満たしたぞ。

ここの、こんにゃく博物館は、2011年6月26日にオープンしました。結構、新しい施設なんだね。

20120612_museum2

こんにゃく工場の製造ラインを見学できて、無料バイキングが味わえる。老若男女、いわゆる社会科見学気分で楽しめる、とても良い無料観光スポットですね。甘楽を訪れたら、ここに立ち寄るといいですよ。

ここには、ウォーキングイベントのコース上にあった為、訪れました。その時の記事は、「駅からハイキング「江戸時代の面影をしのばせる新緑の城下町「小幡」を歩く」」へどうぞ。

20141022_konnyaku_park_1

(追記) 2014年4月26日、「こんにゃく博物館」は「こんにゃくパーク」と名称変更、規模を拡大しリニューアルオープンしました。ゼリー工場ゾーンやこんにゃく・白滝ゾーンの工場見学となった。もちろん、こんにゃく無料バイキングやお土産ゾーンもありますよ。富岡製糸場が世界遺産登録されたからね。ここも、さらに人気スポットになりそうだ。で、リニューアルされたこんにゃくパークにも訪れました。そのレポは、「無料こんにゃくバイキングで大盛況!、こんにゃくパークを訪れた2014。」へどうぞ。

「こんにゃく博物館」 〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1 TEL:0274-60-4100 10時~17時(※現在は18時まで・最終受付は17時) 休館日:ほぼ無し 入場料:無料 バイキング:無料 駐車場:無料

« スワローズvsライオンズ観戦してきたin神宮球場(2012/06/11)。 | トップページ | 甘楽町小幡武家屋敷地区を歩く2012。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

テーマパークねた。」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、最近「月のうさぎ冷し中華こんにゃく」を食べてはまった1人です~。
工場で無料のバイキングだなんて、素敵情報ありがとうございますぅ~。

エリスさん、こんばんわ。コメントありがとうございます。

麺がコンニャクの冷やし中華。不思議な食感だけど、美味しいんだよね。しかも、ヘルシーで。

無料こんにゃくバイキング。良かったですよ。いろんな種類のこんにゃくがあって、とても楽しめます。(味は全て同じこんにゃく味ですが...)。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« スワローズvsライオンズ観戦してきたin神宮球場(2012/06/11)。 | トップページ | 甘楽町小幡武家屋敷地区を歩く2012。 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ