天覧山、頂上からの眺め2012。
気軽に行ける山登り。
西武池袋線飯能駅からてくてく歩いて約25分程。埼玉県飯能市にある天覧山登り口にやってきました。今回は、天覧山に登ってみます。確か、小学生の時に1度遠足で訪れた事があるかもという記憶があります。もう、覚えていませんが..。小さな山だけど、楽しんで行ってみましょう。
結構急な坂道を1歩ずつ、踏みしめながらゆっくり歩いていきます。
途中、十六羅漢石像があります。元禄年間・徳川五代将軍綱吉公の生母桂昌院がおさめたといわれる羅漢の石仏。
頂上まで、あともう少し。細いゴツゴツ岩を登っていきます。歩きずらい道なので、登る人で渋滞しています。
ふぅ~、頂上に着きました。天覧山は標高195mです。飯能市街地の眺め、いいですなぁ。天覧山登り口(入口)から22分で頂上に到着。
山麓にある能仁寺の守護神である愛宕権現を祀ってあるところから愛宕山と呼ばれていました。
いい天気、いい眺めだね。遠くも山々が見えて気持ちが良いな。う~ん、のびのび~。
明治16年、陸軍の演習に際し、明治天皇お野立所となったのを記念して、天覧山と改称されました。
この後は、反対方向・高麗方面へ降りていきます。こちらの方が道としては歩きやすいかも。
山登りハイキングコースとしては、次に多峰主山へ行くのかなぁ。機会があったら行ってみたいね。
森林の中、てくてくウォーク。これまた、気分がいいね。
駅から歩ける身近な山だね。天覧山頂上からの眺め、なかなか良かったですよ。水とおにぎりを頂きながら、ちょっとゆっくり~したよ。
« 駅ハイ「吉川美南駅開業記念!!なまずの里 吉川ウォーキング」に行ってきた(2012.03.17)。 | トップページ | 能仁寺に立ち寄った2012。 »
« 駅ハイ「吉川美南駅開業記念!!なまずの里 吉川ウォーキング」に行ってきた(2012.03.17)。 | トップページ | 能仁寺に立ち寄った2012。 »
コメント