« 幸手権現堂の桜を見に行ってきた2012。 | トップページ | 東薫酒造でひなめぐり&試飲2012。 »

2012年4月18日 (水曜日)

水が流れ落ちるジャージャー橋。

てくてく歩く忠敬ゆかりのまち。

20120418_onogawa2

小江戸な街並み、千葉県の水郷佐原を歩く。小野川沿いは、そのような雰囲気を出している景観だ。佐原は伊能忠敬のゆかりの地です。はじめて実測による日本地図を作った方ですね。

20120418_toihashi3

伊能忠敬記念館と伊能忠敬旧宅の間にかかる橋は、「樋橋」(とよはし)と言います。この橋には、仕掛けがあるんですよ。

20120418_toihashi1

なんと、樋橋中央部から水が流れ落ちるのです。

20120418_toihashi2

反対側からも見てみよう。水が流れ出ているね。

20120418_toihashi4

水が落ちるジャーという音から、この橋を「ジャージャー橋」とも呼ばれています。こういう景観なので、風情があります。

20120418_info

この樋橋の落水は、毎日9時から17時まで30分おきに数分水が流れ落ちます。タイミングが良いと、ジャーと流れる音が聞けますよ。日本の音風景100選に選定されています。

20120418_fune

舟に乗って、川から小江戸の街並みを眺めるのもいいかもね。

20120418_onogawa

佐原散策。なかなか、いい街並み景観なんですなぁ。ジャージャー。

ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベント(駅からハイキング)のコース上であった為。その時の記事は、「駅ハイ「祝 国宝指定!伊能忠敬のまち佐原で雛めぐりハイキング」に行ってきた。」へどうぞ。

« 幸手権現堂の桜を見に行ってきた2012。 | トップページ | 東薫酒造でひなめぐり&試飲2012。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水が流れ落ちるジャージャー橋。:

« 幸手権現堂の桜を見に行ってきた2012。 | トップページ | 東薫酒造でひなめぐり&試飲2012。 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

無料ブログはココログ