江戸川の土手の菜の花@流山2012。
綺麗な黄色の花が咲く4月ですなぁ。
さて、ぶらりやってきたところは、江戸川の土手です。遊歩道の両サイドには、黄色の菜の花が咲き誇っているね。
場所は千葉県流山市。綺麗な黄色がずっと続いているぞ。う~ん、いい感じ。では、流山市加6丁目付近から、南へてくてく歩いてみよう。
素晴らしい黄色だね。蜜蜂が来て、いっぱい蜜吸っていたぞ。
菜の花が咲く下、地面あたりは、薄藍色の小さな花びらをした植物を見かけたね。かわいいです。
菜の花の高さから、江戸川を眺める。対岸は、埼玉県三郷市です。
矢河原の渡し跡です。「矢河原」は「やっから」と言う。「加村の渡し」とも言い昭和35年頃まで存続した。幕末に再起を図るため流山で屯集した新選組の局長・近藤勇は新政府軍の包囲に単身出頭、この渡しで流山を後にした。
それにしても、菜の花の香りがすごいね。歩いている間、ずっと続くよ。
江戸川のを横切る橋げたがあるんだよね。昔、橋があったのかな?。観光用の橋を設置して、流山と三郷が行き来できるといいなぁと思う。
この先に見える橋は、県道29号草加流山線の流山橋とJR武蔵野線江戸川橋梁です。
うっすら~だけど、東京スカイツリーが見えるよ。
ここは、丹後の渡し跡。「羽口の渡し」と並ぶ公営の渡しで、小金道の一部として三艘の舟が用いられていた。新選組が来流時に利用したとも言われる。昭和10年の流山橋架橋で廃止された。
菜の花がずっと続く道。散歩ウォーキングやサイクリングにいいかも。春の暖かさに気持ちの良い風景ですね。
« 東薫酒造でひなめぐり&試飲2012。 | トップページ | 駅ハイ「祝 国宝指定!伊能忠敬のまち佐原で雛めぐりハイキング」に行ってきた(2012.03.10)。 »
「流山市ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地でビールとグルメを味わう2022。(2022.10.21)
- 森のナイトカフェに立ち寄った。噴水ショーで、ちょびっと水しぶきを浴びる2022。(2022.08.12)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- 森のマルシェ・ノ・ドエルに立ち寄ってきた2021。(2021.12.19)
- 矢河原の渡し桜広場にて、濃いピンク色の桜「陽光」を観賞してきた2021。(2021.03.25)
« 東薫酒造でひなめぐり&試飲2012。 | トップページ | 駅ハイ「祝 国宝指定!伊能忠敬のまち佐原で雛めぐりハイキング」に行ってきた(2012.03.10)。 »
コメント