« 館山海軍航空隊赤山地下壕跡を見学2012。 | トップページ | 相川商店の館山メンチを食べてみた2012。 »

2012年3月 6日 (火曜日)

ヒカリモ群生域・沼サンゴ層を見に行ってみた2012。

光る藻があるんだって。どんなのだろう。では、行ってみよう。

20120306_hayashi

さて、千葉県館山市にいます。多くの木々が立つ土台部分を見てみると、いくつか穴が開いています。ちょいと、そこをのぞいてみよう。

20120306_doukutsu

中をのぞくと洞窟のような感じ?。なんか黄色に見えるのが、お目当てにしていたあの光る藻?!。

20120306_hikarimo

そう、これがヒカリモです。この山系一帯に見られる洞穴にはヒカリモが繁殖し観察できます。ヒカリモは、「黄色植物門黄金色藻網」に属する単細胞性の藻類で、それぞれの個体はミクロ単位の微細な大きさで水中に浮かんでいます。個体だけなら、顕微鏡でないと見れない大きさだ。

ヒカリモ自体には発光能力はなく、気候の条件により水面に膜を張ったように多量に浮かび上がります。その様の所に外の光が当たると、細胞の奥で反射された光が細胞の色素により、美しい黄金色の輝きを見せます。その姿からヒカリモという名がつけられています。

20120306_info

ヒカリモは、日本各地の水のきれいな洞窟や、山陰などの池に生息する藻類です。ここ沼地区周辺には16か所の洞穴にヒカリモが生息されていることが確認されています。

20120306_izumi

ちょっと先へ歩くと、小さな小屋があります。古代珊瑚の泉です。珊瑚の地層を通して水が湧き出るようで、サンゴミネラルをたっぷりと含んだ天然水で長寿の源である。珊瑚にはカルシウムをはじめマグネシウム、カリウムなど人体に必要な微量ミネラル約40種が豊富に含まれているようだ。

20120306_road

さらに、奥へ歩いていきます。周りは濃い緑色の木々で覆われていて、なんか気分が良い。

20120306_numa

こちらは、大谷津池です。う~ん、自然の中だ。

20120306_kinenhi

先へ進むと、千葉県の天然記念物に指定された沼サンゴ層の記念碑があります。

20120306_sangosou

さすがに天然記念物なので、格子で覆って立ち入りできないようにしてあるね。

20120306_sangosou2

これが、サンゴ礁の化石群である沼サンゴです。約6000年前の縄文海進の時期に形成された。現在は標高20~30mくらいなのだが、当時はこのあたり海だったようですね。

20120306_road2

来た道を戻ります。道幅は狭いが、歩道が整備されています。

20120306_keshiki

海岸のイメージがある館山市だけど、こういうのどかな風景があるんだね。農村ほのぼのって感じ。右奥の小高いところには、お城が見えるぞ。

20120306_tateyamajyou

そう、館山城です。畑が広がるところから、お城が見えるなんて、すごいね。

20120306_yukisaki

ここまでの道は、花海街道「ヒカリモのみち」と名付けられているようだ。

光っているように見えるヒカリモを見る事ができて、なんか得した気分になったな。

ちなみに、ここを訪れたのはウォーキングイベントのコースルート上にあった為。その時の記事は「駅ハイ「城山公園梅香るハイキング」に行ってきた。」へどうぞ。

「ヒカリモ群生域・沼サンゴ層」(Hikarimo (Golden Algae Caves) ・ Numa Coral Layers) 千葉県館山市沼付近

« 館山海軍航空隊赤山地下壕跡を見学2012。 | トップページ | 相川商店の館山メンチを食べてみた2012。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒカリモ群生域・沼サンゴ層を見に行ってみた2012。:

« 館山海軍航空隊赤山地下壕跡を見学2012。 | トップページ | 相川商店の館山メンチを食べてみた2012。 »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ