メルヘンな建物、銚子電鉄観音駅。
なんか洒落た駅舎だなぁ。
ちょいとぶらり立ち寄ったところは、銚子電鉄の観音駅です。なんかメルヘンな建物ですな。平成3年12月に、駅舎をスイスの登山鉄道風に改装されたようです。
駅前の踏み切りです。おっ、味のある電車だこと...。(デハ1001)。
駅の近くには、銚子観音(飯沼観音・円福寺)がある。あとは、銚子漁港がある。
駅舎構内には、たい焼屋さんがある。結構有名?知られているようだ。食べてみたかったが、食事したあとだったので、今回は断念。
さっ、電車がやってきました。先程は青色だったが、今度は赤色だ。(デハ1002)。早速、乗車してみましょう。銚子電鉄は今回が初めての乗車である。わくわく。
ちょいとぶらり、銚子電鉄観音駅レポでした~。
« 快速花摘み南房総号に乗車しました2012。 | トップページ | 駅ハイ「祝 初開催!「S1グランプリ」 山武いちごの里ハイキング」に行ってきた(2012.01.28)。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地線路上でクラフトビールを味わった2023。(2023.09.04)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2023。(2023.09.02)
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 三郷駅構内に50年前開業当時の三郷駅の写真が掲示されています2023。(2023.01.22)
- 上越新幹線上毛高原駅を訪れた2022。(2022.10.12)
« 快速花摘み南房総号に乗車しました2012。 | トップページ | 駅ハイ「祝 初開催!「S1グランプリ」 山武いちごの里ハイキング」に行ってきた(2012.01.28)。 »
コメント