駅ハイ「開運!武州本庄七福神めぐり」に行ってきた(2012.01.14)。
中山道六十九次で最大を誇った宿場町・本庄宿を七福神めぐりで開運初歩き。
JR高崎線に乗ってやってきたところは、本庄駅です。週末いつもの駅ハイに参加です。2012年最初の参加となるコースは、2012年1月14日(土)実施、JR駅からハイキング「開運!武州本庄七福神めぐり」です。
本庄の駅標には、本庄まつりの写真が表示されている。大きな山車が町なかを通ります。
改札口を出ると、歓迎のお出迎え。
駅構内南北連絡通路では、VENCHAN'S BRASS ENSEMBLE(ベンチャンズ ブラス アンサンブル)によるミニコンサートが開かれていました。ジャズ・演歌・歌謡曲など馴染みのある曲で金管楽器演奏。ついついリズムとっちゃうね。
北口階段を降りたところが、受付場所です。受付を済ませ、コースマップ等を取得した。
群馬県のマスコットキャラクター、ぐんまちゃんもお出迎えしてくれたよ。
恒例の缶バッチは、E2系あさまでした。参加プレゼントとして、武州本庄七福神の御賽銭や七福神のピンバッチがもらえました。
駅前ロータリーには、看板まで設置されていて、なかなかな歓迎ぶりである。
本庄の駅ハイは、3年連続3度目の参加だ。2012年最初の駅ハイ、頑張って歩きましょう。
コースポイント箇所目は、「城立寺(大黒尊天)」です。日蓮門下鉢形山。本尊は壱塔両尊・日蓮大菩薩。
城立寺の七福神は、大黒尊天です。五穀豊鐃、財福の神として広まりました。
ぶらり歩いていると、プラモデル屋さんだったのでしょうか?。零戦や戦車、ガンダム関連やDr.スランプ アラレちゃんのキャラクター達が展示されていた。
コースポイント箇所目は、「泉林寺(寿老人)」です。曹洞宗南陽山。本尊は、阿弥陀如来。
泉林寺の七福神は、寿老人です。中国の神で寿老神とも書きます。長寿と健康を授ける神として信仰されています。
泉林寺のちょっとした日本庭園に、カエルの親子がいました。
この建物は、旧本庄商業銀行煉瓦造倉庫です。立派な赤レンガの建物ですね。
明治27年(1894年)に建築された煉瓦造2階建(瓦ぶき)真束トラス構造の建物。約31m×約8.5mの長方形の形をして、建築面積は279平方メートル。
旧本庄商業銀行として設立したが、抵当となった大量の繭や絹糸を一時保管するための倉庫として建築されたとの事。
確実に保管する為に、窓の配置を左右対称とし、網戸と鉄扉・鉄格子などを設けて、防火と換気に留意した造りになっています。本庄は養蚕と絹のまちとして栄えたんだな。
最近では、ローヤル洋菓子店として洋菓子屋さんを営んでいたが、2011年夏?くらいに閉店してしまったようだ。シュークリームやプリンを頂こうかなと思っていたけど...、残念です。閉店後、本庄市が購入し管理されるとの事。
ちなみに、ここでの詳細記事は、「旧本庄商業銀行煉瓦造倉庫を訪れる2012。」へどうぞ。
旧中山道の通りです。ちょっと、趣きある雰囲気かな。
右側のお店は、野口製麺です。ここで、甘酒やお茶の無料おもてなしがありました。ここで、ラーメンの麺を購入したよ。
コースポイント箇所目は、「宮本・蔵の街」です。元々酒卸売「小森商店」があったのだが、平成21年(2009)に閉店された。開店は明治43年と、歴史的に貴重な蔵づくりの建築物群があり、保存目的として残される事になったようです。
道路沿いに面して建つ建物は、「一の蔵」です。ちょっと中を伺ってみると、...。
小さな部屋があり、図書室?のようである。
手前の白い建物が、「二の蔵」です。醤油や味噌等の保管蔵だったそうです。
現在、この二の蔵では、カフェ屋さんになっています。
二の蔵の2階を見学してみた。織物の展示でしょうか。いい雰囲気ですね。
そして、こちらは、「三の蔵」です。大正10年に完成した建物。現在は、「本庄赤煉瓦ホール」として利用されている。
本庄赤煉瓦ホールは、煉瓦の魅力ある空間の中で、小コンサート、美術展、サークル等の会議やパーティーなど、いろんな利用が可能のようです。平成22年(2010)9月にオープンされました。
こちらは、世界最古の自転車「陸船車」を復元されたものです。享保14年(1729)、本庄に住んでいた庄田門弥が発明、時の将軍吉宗に上覧されました。
全長約2.7mで、船型の四輪車。記録が残っている自転車機能で世界最古らしい。
ちなみに、ここでの詳細記事は、「本庄宮本・蔵の街を訪れた(2012年1月)。」へどうぞ。
途中、おもてなし無料サービス。お茶とシフォンケーキです。
コースポイント箇所目は、「金鑚神社(恵比寿尊)」です。「かなさなじんじゃ」と言う。金鑚神社の祭神は天照皇大神、素盞鳴尊、日本武尊の三神である。創立は欽明天皇の二年(541)と伝えられている。
埼玉県指定天然記念物、クスノキです。大きいですね。北関東でこういう巨木になるのは珍しいそうだ。樹齢はおよそ350年、目通り5.1m、根回り9.8mです。金鑚神社の御神木である。
金鑚神社の七福神は、恵比寿尊です。七福神では唯一の日本の神。商売繁盛、漁の保護神として信仰を集めています。
ではでは、おみくじタイム。
金鑚神社では、【開運】七福神蒔絵みくじ(まきえみくじ)がおいてありました。初穂料200円。1つひいてみました。
えいやっ。小さな黄色の袋の中には、おみくじが入っていました。運勢は中吉でした~。中にはさらに、布袋尊(家内安全)の開運シールが入っています。そのまま、財布に入れ御守りとしておいても良いし、携帯電話や財布等、身近なものに貼り付けておいても良いようだ。
ちなみに、ここでの詳細記事は、「金鑚神社(本庄市)で、開運七福神蒔絵みくじをひく2012。」へどうぞ。
この片側2車線道路は、国道462号線です。歩道、下を見てみると、中山道の宿の名前が1つずつ書かれています。
中仙道最大の宿場町ともいわれる本庄宿。埼玉県内の宿場町は、英泉の浮世絵つきです。
コースポイント箇所目は、「佛母寺(弁財天)」です。「ぶつもじ」と読む。高野山真言宗。準別格本山。本尊は、准胝沸母観世音菩薩。
佛母寺の七福神は、銭洗い弁財天です。見た目がかわいい弁天様です。お金チャプチャプ。
コースポイント箇所目は、「安養院(毘沙門天)」です。
安養院の七福神は、毘沙門天です。インドの神で多聞天ともいう。四天王の一で北の守り神。智恵と勇気を授けます。
案養院の隣にある上町会館(公民館?)には、大きな山車がありました。本庄まつりで使用される山車ですね。
ここでも、おもてなしがあり。湯茶の無料サービスでした。
山車に乗り込んで、太鼓の演舞が始まりましたね。お祭りだねぇ~。
ちなみに、ここでの訪問記事は、「本庄まつりで使用される上町山車2012。」へどうぞ。
消防署の前を通り過ぎる。消防車だね。
コースポイント箇所目は、「普寛霊場(大黒尊天)」です。今年は、甘酒や普寛まんじゅうの無料おもてなしが無かったなぁ。
参拝し、ふと上を見ると...。立派な彫刻だこと。
元小山川に沿って公園があります。この公園は、若泉公園です。冬の1月なので、葉っぱは無くちょっと寂しい感じ。
若泉公園は川に沿って長細い公園だ。川の水が綺麗なので、水鳥や鯉など、たくさん見かけます。
川沿いに同じ高さレベルの遊歩道があります。いい感じだね。
若泉公園は、桜まつりが開催されるほどの桜の名所のようです。咲き誇ったら綺麗だろうな。花見で賑わいそう。
遊具や休憩所もあって、気軽にぶらりと立ち寄れる公園だね。
ちなみに、ここでの詳細記事は、「若泉公園に立ち寄る(2012年1月)。」へどうぞ。
コースポイント箇所目は、「寺坂橋・賀美橋(近代化遺産)」です。
この橋は、賀美橋です。大正15年建設(平成18年改修)した鉄筋コンクリートの橋。橋長6.3m、幅員9.0m。国登録有形文化財に指定されています。
こちらは、寺坂橋です。橋の下をよく見てみると、石を積み重ねた橋なのである。石造単アーチ橋。両岸近くの迫石に五角形の切石を用いる特徴的なつくりです。
橋長7.6m、幅員3.3mである寺坂橋。渡りま~す。
この寺坂橋は、明治22年建設で、利用できる橋としては、埼玉県内で最も古い橋です。国登録有形文化財に指定されています。
ちなみに、ここでの詳細記事は、「埼玉県内最古の橋「寺坂橋」を渡る。」へどうぞ。
コースポイント箇所目は、「慈恩寺(弁財天)」です。真言宗菅霊山自在院。本尊は不動明王。
慈恩寺の七福神は弁財天です。よどみなく流れる弁天様の声には寿命増益の利があるとされています。
本庄宿の北本陣といわれた田村本陣門(正門)です。市指定文化財になっている。
こちらは、本庄市立歴史民俗資料館(旧本庄警察署)です。明治期の現存する洋風建築物としては県内でも最古級のものであり、県指定の有形文化財建築物である。入館無料。当時の本庄の写真や埴輪などの展示があり。
細い道の先には、愛宕神社があります。その隣には、市指定文化財の大きなケヤキがあります。
コースポイント箇所目は、「開善寺(布袋尊)」です。臨済宗畳秀山。本尊は、聖観世音菩薩。
開善寺の七福神は、布袋尊です。中国の神で、七福神の中で唯一実在した布袋和尚。福徳円満をもたらすといわれます。
おっと、石屋さんでしょうか。はにぽんの石像があるぞ。
コースポイント箇所目は、「大正院(弁財天)」です。真言宗薬王山。本尊は大日如来。
大正院の七福神は、弁財天です。なんと、本庄七福神は、3つも弁財天がいるんですよね。
コースポイント箇所目は、「円心寺(福禄寿)」です。浄土宗要行山先救院。本尊は阿弥陀如来・聖観世音。
円心寺の七福神は、福禄寿です。年齢数千才ともいわれる中国の神。長寿と幸運を招く神として信仰されています。
コースポイント箇所目は、「本庄市役所(つみっこ合戦会場)」です。1番のお楽しみポイントなんですよね。
ここ本庄市役所駐車場にて、第5回 新春味くらべ 本庄名物 つみっこ合戦が開催されました。もう行列が出来ているね。1杯100円でつみっこ食べ比べ。温まるグルメイベントだ。早速、並びましょう。
ちなみに、つみっことは小麦粉を練り上げた具(すいとん)と野菜をふんだんに入れた汁物である。
1杯目は、いなか茶屋きんしょうです。根菜たっぷりしょうゆ味だ。具だくさんだねぇ。うむ、美味しいです。
2杯目は、上里町商工会調理師会です。牛肉入り和風しょうゆ味だ。牛肉が入って、なかなか贅沢な1品。こちらも、美味しかったです。
この会場に到着した時は、ほぼ売り切れ完売状態でした。まだ、何杯か食べたかったのに...。結局、今回はこの2杯しか食べる事ができなかった。がっくし...。
ゆるキャラ参上。本庄市のマスコットキャラクター「はにぽん」と上里町マスコットキャラクター「こむぎっち」がいましたよ。
今回のつみっこ合戦の順位は以下の通りになりました。
- 第1位 ベストつみっこ賞 上里町商工会調理師会(牛肉入り和風味)
- 第2位 ふるさとの味賞 みのりの会(イタリア風ヤマトイモ入りつみっこ)
- 第3位 旨みこだわり賞 いなか茶屋 きんしょう(根菜たっぷりしょうゆ味)
ちなみに、ここでの詳細記事は、「第5回新春本庄つみっこ合戦に行ってみた。」へどうぞ。
つみっこ2杯だけでは、お腹が満たされず...。会場を出ようとしたら、ふとこの案内に気付いた。なんと、市役所6階展望ロビーが特別開放されているとの事。ならば、行くしかない。
エレベーターで向かうのだが、透明ガラスで外が見れるタイプのエレベーター。もちろん、ドア入口の端っこに陣取って、しっかり手摺りにつかまります。
6階の展望ロビーからの眺めです。方角は北。先に見えるのは赤城山でしょうか。
方角は西北西。藤岡・高崎方面でしょうか。ちょっと雲があるけど、天気は良いです。
方角は南西。秩父方面?。奥は山が見える景色なんだな。
ここ展望ロビーは、いわゆる休憩所。ソファーと自動販売機が設置されています。
ちなみに、ここでの詳細記事は、「本庄市役所展望ロビーからの眺め。」へどうぞ。
市役所からてくてく歩いて、ゴールとなる本庄駅に戻ってきました。ゴール受付はありませんでした。スタートしてからゴールまで、3時間15分かかりました。
【今回のウォーキングデータ】 歩行歩数:13191歩 消費カロリー:566.4kcal 消費脂肪量:80.9g 歩行距離:9.23km 歩行時間:2時間1分 平均時速:4.55km/h エクササイズ量:6.6Ex
帰りも、高崎線で帰りました。
武州本庄七福神は、本庄駅の北側周辺にコンパクトにある為、とても気楽に七福神めぐりができます。
スタンプ台紙が用意されていて、各箇所にて、ボランティアスタッフの方がスタンプを押してくれます。本庄七福神は、銭洗い弁財天が3か所ある為、合計9箇所となります。
市内各所に、まちの駅があります。いろいろとおもてなしが用意されていました。
お土産に、本庄赤煉瓦ホール地ビールを購入てきました。帰宅して早速頂きま~す。ぷはぁ、美味しいですなぁ。
ちなみに、関連詳細記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「駅ハイ「開運!武州本庄七福神めぐり」に行ってきた(2011.01.08)。」...昨年(2011年)の本庄の駅ハイです。
- 「駅ハイ「開運!武州本庄七福神めぐりと本庄名物「つみっこ合戦」」に行ってきた。」...2010年開催の本庄の駅ハイです。
- 「旧本庄商業銀行煉瓦造倉庫を訪れる2012。」...立派な赤煉瓦建造物です。
- 「本庄宮本・蔵の街を訪れた(2012年1月)。」...蔵が保存される事に。
- 「金鑚神社(本庄市)で、開運七福神蒔絵みくじをひく2012。」...運勢中吉でした。
- 「本庄まつりで使用される上町山車2012。」...かっこいい山車ですな。
- 「若泉公園に立ち寄る(2012年1月)。」...水鳥が多くいて、綺麗な川の公園です。
- 「埼玉県内最古の橋「寺坂橋」を渡る。」...明治時代建設の橋を渡る。
- 「第5回新春本庄つみっこ合戦に行ってみた。」...つみっこ美味しいです。
- 「本庄市役所展望ロビーからの眺め。」...ぐるり良い眺めです。
JR東日本・駅からハイキング No.05163 「開運!武州本庄七福神めぐり」 2012年1月14日(土)実施 歩行時間:約2時間30分(見学時間等を除く) 歩行距離:約6km
スタート:本庄駅→①城立寺(大黒尊天)→②泉林寺(寿老人)→③宮本・蔵の街→④金鑚神社(恵比寿尊)→⑤佛母寺(弁財天)→⑥安養院(毘沙門天)→⑦普寛霊場(大黒尊天)→⑧寺坂橋・賀美橋(近代化遺産)→⑨慈恩寺(弁財天)→⑩開善寺(布袋尊)→⑪大正院(弁財天)→⑫円心寺(福禄寿)→⑬本庄市役所(つみっこ合戦会場)→ゴール:本庄駅
(各写真画像をClickすると4倍拡大表示します。)
« 本庄まつりで使用される上町山車2012。 | トップページ | 光明寺にあるマラソンの碑2012。 »
「JR駅からハイキングねた。」カテゴリの記事
- 予告!2021年4月から、駅からハイキングの受付方法が変わります(予定)2020。(2020.09.15)
- 駅からハイキング「身体で味わう食と田園風景、爽やかな初夏の吉川をゆく」に参加してきた(2019.06.29-30)。(2019.07.19)
- 駅からハイキング「氏家雛めぐり~いにしえの面影を訪ねる奥州街道~」に参加してきた(2019.02.02)。(2019.06.01)
- 駅からハイキング「さいたま市南区をのんびり歩こう!」に参加してきた(2018.11.10)。(2018.12.27)
- 駅からハイキング「花しょうぶ園鑑賞と荒川沿いの牧場へのウォーキング」に参加してきた(2018.06.02)。(2018.07.24)
「本庄市ねた。」カテゴリの記事
- 駅ハイ「開運!武州本庄七福神めぐり」に行ってきた(2012.01.14)。(2012.02.14)
- 本庄まつりで使用される上町山車2012。(2012.02.13)
- 埼玉県内最古の橋「寺坂橋」を渡る2012。(2012.02.12)
- 旧本庄商業銀行煉瓦造倉庫を訪れる2012。(2012.02.11)
- 本庄宮本・蔵の街を訪れた2012。(2012.02.10)
コメント