鉄道博物館に行ってきた2011。
大宮といえば鉄道のまち。という事で、てっぱくに行ってきたよ。
さて、やってきたところは、大宮にある鉄道博物館です。約1年半ぶり4度目の訪問です。いろんな鉄道車両が勢ぞろいなので、ワクワクだ。早速、館内ぐるりとまわってみよう。
上の車両は、特急電車として使用されていたクハ481形式電車。ヘットマークは「ひばり」だ。
夢の超特急0系新幹線にもご挨拶。
こちらは、ランチトレイン。車内の座席でお弁当などを持ち込んで食べる事ができます。ヘッドマークは、「さざなみ」と「あずさ」。
お腹空いたので、レストラン「日本食堂」へ。今回はやっぱりカツカレー。
2階のコレクションギャラリー。今や電光掲示板だけど、このパラパラと表示が変わるところを見ているのが好きだったな。
現在の企画展は、開館4周年記念特別企画~生活と通勤電車の進化「旅行時間展」でした。ALWAYS 三丁目の夕日’64ともタイアップ。時代と共に進化していくもんですな。
大きな鉄道ジオラマにはそそられます。解説ショーも行われ、楽しめます。
1日2回、大きな汽笛を鳴らして、回転台を1周まわります。蒸気機関車C57、かっこいいです。
人気の列車が大集合。素晴らしい顔ぶれたちです。
入り口前の蒸気機関車D51との記念撮影。いきなり煙がでてきてびっくりしたよ。
地面の時刻表と、上のダイヤグラム。にんまりする通路です。
運転シュミレーターがあったり、図書館があったりで、長い時間楽しめる施設ですな。
ちなみに、過去訪問記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「鉄道博物館に行ってきた。」...訪問3回目は2010年6月でした。
- 「夢の超特急0系新幹線に会いにゆくin鉄道博物館。」...訪問2回目は2009年12月でした。
- 「鉄道博物館に行ってきた。」...初めての訪問は2009年6月でした。
「鉄道博物館」 The Railway Museum 330-0852 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番 開館時間 :10:00~18:00(入館は17:30まで) 休館日 :毎週火曜日および年末年始 入館料:一般1000円 JR大宮駅よりニューシャトル「鉄道博物館駅」下車、徒歩1分
« さいたま市大宮盆栽美術館に行ってみた2011。 | トップページ | 盆栽四季の家に立ち寄る2011。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 新井宿駅を訪れた。埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の駅2021。(2021.11.13)
- 新三郷駅付近の武蔵野線と桜並木の風景2021。(2021.04.15)
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
「さいたま市ねた。」カテゴリの記事
- 2019さいたまるしぇinさいたまクリテリウムを訪れた。クロワッサンサンドを味わう。(2019.10.31)
- 2019ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム、自転車ロードレースを観戦してきた。(2019.10.30)
- 肉フェスさいたま新都心2019に行ってきた。(2019.10.18)
- さいたまビアフェスタ2019に行ってきた。(2019.10.08)
- 第16回さいたま新都心JAZZ DAYにて、ジャズ演奏を聴き入る2019。(2019.09.17)
「社会科見学ねた。」カテゴリの記事
- 一茶双樹記念館を訪れた。展示された雛飾りを鑑賞してきた2021。(2021.02.22)
- 理化学研究所和光地区一般公開2019に行ってきた。(2019.04.21)
- 一茶双樹記念館を訪れた2017。(2017.08.17)
- 理化学研究所和光地区一般公開2016に行ってきた。(2016.04.24)
- 鐵竹堂瀧澤記念館特別公開を訪れた2016。(2016.04.23)
「テーマパークねた。」カテゴリの記事
- ハーブ庭園旅日記を訪れた。ハーブティーやハーブ足湯に癒される2014。(2015.01.24)
- 無料こんにゃくバイキングで大盛況!、こんにゃくパークを訪れた2014。(2014.10.24)
- おもちゃのまちバンダイミュージアムを訪れた2014。(2014.07.01)
- フジテレビ球体展望室「はちたま」からの眺め2013。(2013.09.22)
- 日本民家園にて古民家散策2013。(2013.06.20)
コメント