さいたま市大宮盆栽美術館に行ってみた2011。
大宮は盆栽のまち。世界で初めての美術館に行ってみました。
さてさて、訪れたところは、さいたま市大宮盆栽美術館です。総合的な盆栽文化を発信する世界で初めての公立の「盆栽美術館」です。2010年3月28日に開館しました。
ここには、昨年に続き2度目の訪問です。世界に誇る盆栽の名品、優品をはじめ、盆器、鑑賞石、浮世絵や盆栽に関する歴史・民俗資料などを展示して、盆栽文化の世界観や美しさに気軽に触れていただける施設です。
では、早速、入ってみよう。入館料は大人300円です。
館内のコレクションギャラリーや企画展示室にて、盆栽の知識になる情報等を展示。
屋外に出ると、数々の盆栽が展示されています。写真撮影は禁止なのだが、今日の1枚という事で、1つだけ撮影許可されている盆栽があり。真っ赤なもみじの盆栽だね。
いろんな形をした盆栽が展示されていて、作品とするにはものすごい手間ひまかけているんだろうな。
入り口前のロビーにある、季節の一鉢という盆栽も撮影許可されています。
もちろん盆栽を観にやってきたのだが、本当の目的はこれを飲みたかったんだ。
世界に誇る大宮盆栽。その名も、「大宮盆栽だー!!」です。ご存知の通り、「盆栽」と「サイダー」をかけています。1本200円。まぁ、ご当地サイダーなので購入してみました。
国産天然炭酸水10%配合の飲み物。では、頂きます。ごくっ。シュワー。
うむ、普通のサイダー。お土産や話のネタにいいかも。
オリジナルクリアファイルがもらえました。開館1周年記念特別展「ウキヨエ盆栽園」のデザインだ。
裏面はこんな感じ。
上はチケット半券で、下はミュージアムガイド。
それらの裏面です。この美術館には、2011年11月19日に来館者10万人到達されたそうです。
あいにくの雨だったけど、いろんな盆栽を観て来ました。やっぱり、「盆栽だー」飲めて良かったです。美術館お立ち寄りの際は是非いかが。
ちなみに、過去訪問記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「さいたま市大宮盆栽美術館に行ってみた。」...昨年(2010年)6月に初めて訪れました。その時の記事です。
「さいたま市大宮盆栽美術館」 〒331-0804 埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3 TEL:048-780-2091 開館時間:9時~16時30分(3月~10月)・9時~16時(11月~2月) 休館日:毎週木曜日・年末年始 JR宇都宮線土呂駅東口下車徒歩5分・東武野田線大宮公園駅下車徒歩10分
« 大宮公園を歩く2011冬。 | トップページ | 鉄道博物館に行ってきた2011。 »
「さいたま市ねた。」カテゴリの記事
- 2019さいたまるしぇinさいたまクリテリウムを訪れた。クロワッサンサンドを味わう。(2019.10.31)
- 2019ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム、自転車ロードレースを観戦してきた。(2019.10.30)
- 肉フェスさいたま新都心2019に行ってきた。(2019.10.18)
- さいたまビアフェスタ2019に行ってきた。(2019.10.08)
- 第16回さいたま新都心JAZZ DAYにて、ジャズ演奏を聴き入る2019。(2019.09.17)
「社会科見学ねた。」カテゴリの記事
- 一茶双樹記念館を訪れた。展示された雛飾りを鑑賞してきた2021。(2021.02.22)
- 理化学研究所和光地区一般公開2019に行ってきた。(2019.04.21)
- 一茶双樹記念館を訪れた2017。(2017.08.17)
- 理化学研究所和光地区一般公開2016に行ってきた。(2016.04.24)
- 鐵竹堂瀧澤記念館特別公開を訪れた2016。(2016.04.23)
コメント