« かしわ市場まつり2011に行ってきた。 | トップページ | 旧栃木駅舎・吾一の鉄橋を訪れた2011。 »

2011年10月25日 (火曜日)

油伝味噌を訪れる2011。

小江戸・蔵の街「とちぎ」をぶらり。

20111025_abuden

さて、訪れたところは、油伝味噌です。「あぶでんみそ」と言う。1年ぶり2度目の訪問だ。ここは、お味噌を醸造しているところ。味噌屋さんです。幕末の頃からの醸造という老舗だ。早速、入ってみよう。

20111025_miso

天然熟成させた無添加味噌。芳酵味噌・十麹粒味噌・天然米味噌・ゴールデン味噌の4種類の試食ができます。では、味わってみよう。

20111025_shisyoku

パクッ。ふぉ、コクのある味わい。味噌だねぇ。ご飯にのっけて食べた~い。

20111025_enter

お食事処があります。11時から営業です。ここで、その味噌を使った味噌田楽が絶品なのだ。

20111025_tennai

店内は、テーブル席やお座敷があります。

20111025_dengaku

人気メニューである「田楽盛合せ」を注文。盛合せには、こんにゃく・さといも・豆腐が入っている。もちろん地酒も注文。では、頂きます。くいっ、ぷはぁ。うん、いいねぇ。ちなみに、原酒だと枡で頂けます。

ではでは、まず味噌こんにゃく。たっぷりのせた味噌がいい味わいだ。そして、味噌里芋。ほっくりした里芋に味噌をつけて。美味い。少し焼き目をつけた味噌豆腐、おいしいね。

あと、伝兵衛もちも食べてみたよ。

20111025_happi

店内は、当時を醸し出す雰囲気。

20111025_tennai2

昔のおもむきがあって、そういった中で味噌田楽を味わえます。

20111025_suikinkutsu

中庭には、水琴窟があります。音を聞いてみよう。ティ~ン...ティ~ン...という音が和むね。

20111025_ohinasama

栃木市内では、第10回お蔵のお人形さん巡りが行われていて、ここ油伝味噌でもお雛様を飾っています。

20111025_abuden2

このあたりは、蔵屋敷が続き、蔵の街を楽しめます。

20111025_noren

江戸時代、天明年間(1781~1788年)の初期に油屋として創業。油屋傳兵衛という名だったようだね。その後、幕末から味噌の醸造を始めた老舗です。油屋傳兵衛から油伝味噌という名になったんだな。

おいしい味噌田楽を味わえて満足。この後、再び、とちぎを歩き回ります。

ちなみに、関連記事は以下のリンク先へどうぞ。

「油伝味噌」(あぶでんみそ) 栃木県栃木市嘉右衛門町5-27 TEL:0282-22-3251 10時~17時(飲食は11時~16時30分) 定休日:火曜・年末年始 新栃木駅から徒歩約10分

« かしわ市場まつり2011に行ってきた。 | トップページ | 旧栃木駅舎・吾一の鉄橋を訪れた2011。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 油伝味噌を訪れる2011。:

« かしわ市場まつり2011に行ってきた。 | トップページ | 旧栃木駅舎・吾一の鉄橋を訪れた2011。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ