武蔵野線しもうさ号→上越新幹線とき305号に乗り継ぐ2011。
少しだけ、便利な乗継パターンができましたな。
2010年12月4日より運転開始された武蔵野線しもうさ号。各駅停車だが、武蔵野線東側から大宮へ直通する列車である。通常、大宮へは南浦和で京浜東北線、もしくは、武蔵浦和で埼京線に乗り換えて向かう事になるが、しもうさ号では乗り換え無しで直接大宮へ向かってくれるので、とてもありがたい。ただ、本数が少ないのでなかなか乗車する機会はないんだけどね。
さて、久しぶりに乗車する機会があって、しもうさ号で大宮へ向かいました。朝早い時間だが、休日なので車内はやや空いています。
武蔵浦和から武蔵野貨物線を経由して、大宮駅11番線ホームに7時24分到着しました。やっぱり、乗り換え無しは便利だねぇ。
大宮駅からは、上越新幹線を利用します。今回乗車するのは、とき305号です。大宮駅は7時34分発。つまり、しもうさ号との連絡は、ちょうど10分。スムーズな連絡だよ。
ちなみに、土日の朝のしもうさ号と他の新幹線でのちょうど良い乗継列車は...。東北新幹線は、Maxやまびこ233号・つばさ233号の7時38分発(乗継14分)、もしくは、はやて211101号の7時42分発(乗継18分)。長野新幹線は、あさま505号の7時48分発(乗継24分)。
とき305号には、スーパーモバイルSuica特急券(スーパーモバトク)で乗車。(ありがたい事に、とき305号はスーパーモバトク対象列車である)。割引で指定席に乗車できるはいいんだけど、乗車した日は指定席が混んでいて、自由席は結構空いているんだよなぁ。
高崎駅に8時8分到着。各駅停車タイプの新幹線だけど、大宮から高崎まで34分。やっぱり、早いな。
今年の夏は、群馬デスティネーションキャンペーン(群馬DC)絡みで、何回か群馬へ遊びに行く予定である。今月もまた、しもうさ号からとき305号の乗り継ぎで向かう予定だしね。
しもうさ号、あともう少し本数増えないかなぁ。(難しいか...)。常磐快速線と連絡できると、もっと面白いんだけど...。
« 駅ハイ「ひまわり畑と歴史的な文化遺産めぐり」に行ってきた(2011.07.23)。 | トップページ | ランチパック牛焼肉&マヨネーズ(晩餐館焼肉のたれ入り)を食べてみた2011。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 新井宿駅を訪れた。埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の駅2021。(2021.11.13)
- 新三郷駅付近の武蔵野線と桜並木の風景2021。(2021.04.15)
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
「JR武蔵野線ねた。」カテゴリの記事
- 桜と武蔵野線の風景。桜並木が続く新三郷駅~ららシティとんがり公園間2022。(2022.04.16)
- 吉川美南駅開業10周年イベントに行ってきた2022。(2022.03.21)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花。武蔵野線やワオシティ三郷をバックに撮る2021。(2021.09.21)
- JR武蔵野線三郷駅ホームの屋根・壁の改修工事が始まりました2021。(2021.09.14)
« 駅ハイ「ひまわり畑と歴史的な文化遺産めぐり」に行ってきた(2011.07.23)。 | トップページ | ランチパック牛焼肉&マヨネーズ(晩餐館焼肉のたれ入り)を食べてみた2011。 »
コメント