JR東日本2011夏休みフェア「東京総合車両センター 一般公開」に行ってきた。
8月最後の週末の鉄道イベントと言えば、...。
JR京浜東北線大井町駅からてくてく歩いて5分程、JR東京総合車両センターにやってきました。ここで、2011夏休みフェアが行われるという事でやってきた。3年連続3度目の訪問です。まっ、年に1回の車両センター一般公開ですね。
まずは、車両展示から。左が143系(東京総合車両センター)、右が総武線・横須賀線用のE217系(鎌倉車両センターY108編成)です。
左は特急あかぎのヘッドマーク表示させた185系(大宮総合車両センター)、右は北斗星のヘッドマークをつけた電気機関車EF510-513(田端運転所)。
左が中央快速線のE233系(豊田車両センター青459編成)、右が209系(川越車両センター MUE-Train)。
山手線の車両を使用して、車掌体験(マイク放送)ができるようだ。
今年の列車試乗会は、115系300番台の車両です。施設内をゆっくり動きます。往復約10分程の乗車体験だ。走行中、平行して湘南新宿ラインやりんかい線が走っているよ。
今年も多くの人が訪れているね。
飲み物やカキ氷、鉄道グッズ等が販売されている。
工場建物内も広いね。
今年もここに来たよ。こちらは、安全神棚。パン!パン!とかしわ手を打つと、扉が開いて、Suicaペンギンが登場します。しっかり、参拝してきました。
食堂1階で、昼食とろうと思ったが、結構混雑していた。なので、食堂2階にやってきた。子供達に大人気のプラレール。展示車両は1000両以上との事。
鉄道模型では、運転体験もできます。
ちょうど、バンド演奏・スゥイングジャズライブが行われていました。
こちらは、会場マップ。とりあえず、一通りぐるっとまわってみたよ。
出口にて、アトレ大井町やecute品川で利用できる、夏休みフェアクーポン券の配布があった。当日限定なので、昼食がてら品川駅構内のカレー屋さんでクーポンサービス受けてきたよ。
入口で配布していたうちわ。今年の車両は、常磐緩行線のE233系2000番台でしたね。
今年もちょいと車両見に楽しんできましたよ。
ちなみに、過去訪問記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「JR東京総合車両センター「夏休みフェア」2010に行ってきた。」...2010年開催時の訪問記事です。
- 「JR東京総合車両センター「夏休みフェア」2009に行ってきた。」...2009年開催時の訪問記事です。
「JR東日本 2011夏休みフェア 「東京総合車両センター 一般公開」」 2011年8月27日(土) 10時~15時 JR東日本東京総合車両センター(東京都品川区広町2丁目1番19号)(大井町駅 東口・西口より徒歩5分) 入場無料
« 駅ハイ「やさい王国昭和村「やさい畑あぜ道散策と旬の味覚満喫の休日」」に行ってきた(2011.07.30)。 | トップページ | 松戸花火大会イン2011に行ってきました。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
- 夢空間ダイニングカー(オシ25-901)外観を撮る。紫陽花と共に2020。(2020.06.22)
- 東武アーバンパークライン全線で急行運転開始。急行電車に乗ってきた2020。(2020.03.16)
- 急行秩父ウイスキー祭号(急行秩父路3号)に乗車してきた2020。(2020.02.18)
- つくばエクスプレス2020年3月14日(土)ダイヤ改正の案内パンフレット2020。(2020.02.02)
« 駅ハイ「やさい王国昭和村「やさい畑あぜ道散策と旬の味覚満喫の休日」」に行ってきた(2011.07.30)。 | トップページ | 松戸花火大会イン2011に行ってきました。 »
コメント