駅ハイ「自然豊かな丘陵と里山ウォーキング」に行ってきた(2011.07.10)。
「里山民家」に「軽便鉄道跡」。かつての面影を感じながら散策してみませんか?。(コースマップより抜粋)
JR八高線に乗ってやってきたところは、箱根ヶ崎駅です。川越線経由でやってきたけど、結構各駅での時間調整の停車が長いんだね。単線だからしょうがないのかな...。
さて、週末いつもの駅ハイに参加です。今回は、JR駅からハイキング「自然豊かな丘陵と里山ウォーキング」です。JR東日本八王子支社・西武鉄道・多摩モノレール、3社共同企画となっています。
構内には、瑞穂町の特産品と観光が展示されている。東京だるまやお酒などがあるんだね。
改札を出たところで、受付があり。コースマップやパンフレット等を取得。
箱根ヶ崎駅の駅舎は立派なもんだねぇ。綺麗な建物だ。この日は、朝から気温30度を超す暑さ。ちょっと不安の中、スタートしました。頑張って歩きましょう。
狭山丘陵通りを歩いていく。普通に住宅街の街並みだね。
残堀川沿いを歩いていきます。
この周辺では、夏祭りが行われるようですね。準備作業しているよ。
瑞穂すみれ保育園とチャイルドハウスすみれの合同制作による、七夕の飾りですね。いろんな飾りがあって、ほのぼのします。
結構いっぱい飾ってあるけど、園児の数が多い保育園なのかな。
願い事かないますように。
こちらは、阿豆佐味天神社です。(あずさみてんじんじゃ)。
こちらは、須賀神社です。おっ、お祭りですな。
この後、お神輿を行うのかな..。
コースポイント箇所目は、「里山民家」です。都立野山北・六道山公園内にあります。いきなり、田舎の風景だな。
おぉぉ、すごいね。この母屋は、江戸中後期の名主格の農村住居で、狭山丘陵南麓の民家を新築復元したものです。
母屋の中は、広いお部屋だね。囲炉裏があるねぇ。
家の中で少し涼しんで、再び歩き再開します。それにしても、緑に囲まれた景色だなぁ。
ちなみに、ここでの詳細記事は、「里山民家を訪れた。」へどうぞ。
コースポイント箇所目は、「野山北・六道山公園」です。野山北・六道山公園は、首都圏に残された「緑の島」狭山丘陵の西端にあり、雑木林と谷戸の組み合わせによって、豊かな自然が残された都立で最大の都市公園です。
さっ、階段を登っていくぞ。えいこらしょっと。
森林の中は気持ちいいねぇ。尾根道を歩いていきます。
木々で太陽からの光を遮っているので、結構涼しく感じる。気持ちいいよ。
こちらは、公園の管理事務所のようです。
こちらは、六地蔵です。
この尾根道を約30分かけて歩きました。気持ちの良い雑木林の中のウォークでした。
ちなみに、ここでの詳細記事は、「野山北・六道山公園の屋根道散策2011。」へどうぞ。
こちらは、温泉施設の「かたくりの湯」です。入口前では、特産物の販売等が行われていた。
恵みの1品。かき氷を販売していたので、並んでゲットしたよ。うぉぉ、冷た~い。さぁ、体を冷やそう。
コースポイント箇所目は、「歴史民俗資料館」です。昔の時代の人々の様子や暮らし等をテーマにした資料館です。入館無料。
野山北公園自転車道です。ウォーキングやサイクリングにいい道だね。ここの反対方向を見てみると、...。
コースポイント箇所目は、「軽便鉄道跡」です。山口貯水池(狭山湖)建設の為に、羽村(羽村取水堰)から山口貯水池堰堤まで結ぶ、砂利運搬軽便軌道(鉄道)が造られた。昭和4年(1929)に全線12.6kmが完成し、山口貯水池が完成した昭和8年に廃止されるまで、運搬鉄道の役割を担った。
現在は、野山北公園自転車道として整備されていて、その軽便鉄道が通っていた一部のトンネルが通行できるようになっている。
1つ目のトンネル「横田トンネル」です。では、軽便鉄道跡のトンネルを歩いてみよう。
おぉぉ、涼しい~~~。冷んやりだぁ。夏に通ると気持ちが良いよ。ただ、電灯が点いているとはいえ、結構暗いです。
2つ目のトンネル「赤堀トンネル」です。このトンネル出口付近では、右カーブします。
3つ目のトンネル「御岳トンネル」です。このトンネルが一番長かったかな。
4つ目のトンネル「赤坂トンネル」です。
この先に、5つ目のトンネルがあるが、現在は閉鎖されています。よって、ここで右折します。
この木々の中の道をこえると、住宅街になります。可能であれば、線路を改めて敷いて、休日に観光用としてトロッコ列車を走らせると面白いかもね。
ちなみに、ここでの詳細記事は、「野山北公園自転車道・軽便鉄道跡トンネル群を歩いてみた2011。」へどうぞ。
下り坂...。膝に負担がかかる...。なるべく、日陰を通っていく...。暑い..。
やっと、新青梅街道に出てきたよ~。日差しがまともに当たり、暑いっ...。この日の最高気温は35度でした。猛暑日だよ~...。
多摩モノレールの上北台駅に着きました。軽便鉄道跡のトンネルを抜けてから上北台駅まで35分。延々と炎天下の中を歩いてきたよ。
ふぅ~、やっと着いたよ...。暑さで頭はグルグル...。スタートしてからゴールまで2時間52分かかりました。
【今回のウォーキングデータ】 歩行歩数:17064歩 消費カロリー:704.4kcal 消費脂肪量:100.6g 歩行距離:11.94km 歩行時間:2時間28分 平均時速:4.83km/h エクササイズ量:8.3Ex
ゴールで取得した、恒例の缶バッチは、E491系East i-Eでした。今回は、西武鉄道ウォーキング&ハイキングのコースでもあるので、西武沿線ポイント・50ポイントゲットしました。
冷たいきゅうりが販売されていたので、1本購入しました。ちょっと塩をつけて頂きます。ガブッ。美味しいね。
この後、上北台駅からの帰りは多摩モノレールとなるが、今回は、もう1つ別の目的地へ向かう為、駅前ロータリーへ。
西武バスに乗ります。上北台駅から西武球場前行きの路線バスに乗車。
バス車内は冷房が効いていて、気持ちいい。
途中、狭山湖を通過していきます。上北台駅から西武球場までは約15分です。
目的は、ココ。西武ドームです。今シーズン初のプロ野球観戦してきましたよ。ビールにお弁当、そして、おかわり君の特大HRが見れたので、満足の観戦になりました。
今回の駅ハイ、里山民家、尾根道散策、鉄道跡トンネルと楽しみが多いウォーキングになりました。それにしても、暑かったよぉ...。
ちなみに、関連詳細記事は、以下のリンク先へどうぞ。
- 「里山民家を訪れた。」...茅葺き屋根の母屋は、のんびりくつろげるいいところです。
- 「野山北・六道山公園の屋根道散策2011。」...緑豊かな狭山丘陵は気持ちが良いね。
- 「野山北公園自転車道・軽便鉄道跡トンネル群を歩いてみた2011。」...昔鉄道が通っていたところを歩けるのは嬉しいね。
- 「西武ドーム、試合観戦に行ってきた(2011年7月10日 ライオンズvsバッファローズ)。」...ライオンズ快勝でルンルンでした。
JR東日本・駅からハイキング「自然豊かな丘陵と里山ウォーキング」 2011年7月10日(日)実施 歩行時間:約2時間30分(見学時間等を除く) 歩行距離:約10km
スタート:箱根ヶ崎駅→①里山民家→②野山北・六道山公園→③歴史民俗資料館→④軽便鉄道跡→ゴール:上北台駅
(各写真画像をClickすると4倍拡大表示します。)
« 国産豚のホルモンカレーライスを食べてみた。 | トップページ | 野木町煉瓦窯一般公開に行ってきた2011。 »
「JR駅からハイキングねた。」カテゴリの記事
- 予告!2021年4月から、駅からハイキングの受付方法が変わります(予定)2020。(2020.09.15)
- 駅からハイキング「身体で味わう食と田園風景、爽やかな初夏の吉川をゆく」に参加してきた(2019.06.29-30)。(2019.07.19)
- 駅からハイキング「氏家雛めぐり~いにしえの面影を訪ねる奥州街道~」に参加してきた(2019.02.02)。(2019.06.01)
- 駅からハイキング「さいたま市南区をのんびり歩こう!」に参加してきた(2018.11.10)。(2018.12.27)
- 駅からハイキング「花しょうぶ園鑑賞と荒川沿いの牧場へのウォーキング」に参加してきた(2018.06.02)。(2018.07.24)
「西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。」カテゴリの記事
- 駅からハイキング「時薫るまち川越 小江戸川越 七福神めぐり」に参加してきた(2016.01.23)。(2016.03.05)
- 駅からハイキング「時薫るまち川越 小江戸川越 七福神めぐり」に参加してきた(2015.01.24+02.01)。(2015.02.25)
- 駅からハイキング「東村山街めぐりと武蔵野緑地ウォーキング」に参加してきた(2014.12.20)。(2015.01.19)
- 駅からハイキング「高麗郷を巡る巾着田菜の花ハイキング」に参加してきた(2014.04.12)。(2014.05.03)
- 駅からハイキング「時薫るまち川越 小江戸川越 七福神めぐり」に参加してきた(2014.01.25+02.01)。(2014.02.22)
コメント