桐生市水道山記念館を訪れる2011。
ちょいと立ち寄りレポです。
西桐生駅から、えいこらしょっと、急な坂道を登っていきます。結構きついな..。
すると、洋館のような建物が見えてきます。
この建物は、桐生市水道山記念館です。昭和7年に「配水場事務所」として建設された、桐生市の近代化遺産として誇れる美しくモダンな建物です。登録有形文化財に指定されている。この建物の中に入れるので、ちょいとお邪魔してみた。ちなみに、入館無料です。
館内入口は、水道関係の資料や歴史等の展示がされている。狭い部屋です。この奥には会議室がある。
2007わがまち風景賞に選ばれたそうで...。急坂のある風景としてね。
急坂を登って、ここ水道山記念館を訪れたが、さらに、ここから登って水道山公園へ目指すのであった。
ちなみに、関連記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「西桐生駅から歩いて上って水道山公園へ。」...昨年(2010年)も水道山記念館を訪れたよ。その時の記事です。
「桐生市水道山記念館」 群馬県桐生市堤町1-5-7 TEL:0277-44-5257 開館時間:9時~17時 休館日:毎週月曜・火曜 年末年始 入館無料 西桐生駅から徒歩約9分
« 駅ハイ「下妻あじさい散歩道」に行ってきた(2011.06.26)。 | トップページ | 水道山公園から市街地の眺め。 »
« 駅ハイ「下妻あじさい散歩道」に行ってきた(2011.06.26)。 | トップページ | 水道山公園から市街地の眺め。 »
コメント