島村家住宅土蔵を訪れる2011。
中山道六十九次、江戸から数えて6番目の宿場町は「桶川宿」。
やってきたところは、中山道・桶川宿にある「島村家住宅土蔵」を訪れました。初めての訪問です。国登録有形文化財に指定された建物だ。
島村家住宅土蔵は、天保7年(1836)の建築と伝えられ、桁行6間、梁間3間の総3階建ての土蔵です。見学料100円を支払い、中へ入ってみました。
当時の物がいろいろ保存・展示されている。吊ランプや行灯、蔵ランプ、行季(柳)、瀬戸のきんかくし等、ほほぅと思う品が多数あり。硬貨や紙幣もあったね。
1階から2階、2階から3階へは急な狭い階段を使う。床もみしみし音を出す。昔の建物、なんとか現存させているというところだ。
昔を残す貴重な建物なので、現存できるよう頑張ってもらいたいものである。
「島村家住宅土蔵」 埼玉県桶川市寿2-1-4
« べに花ふるさと館を訪れた2011。 | トップページ | 桶川稲荷神社の大盤石2011。 »
「社会科見学ねた。」カテゴリの記事
- 一茶双樹記念館を訪れた。展示された雛飾りを鑑賞してきた2021。(2021.02.22)
- 理化学研究所和光地区一般公開2019に行ってきた。(2019.04.21)
- 一茶双樹記念館を訪れた2017。(2017.08.17)
- 理化学研究所和光地区一般公開2016に行ってきた。(2016.04.24)
- 鐵竹堂瀧澤記念館特別公開を訪れた2016。(2016.04.23)
「桶川市ねた。」カテゴリの記事
- 圏央道ウォークフェスタ2015に行けず...。(2015.10.24)
- 駅からハイキング「中山道桶川宿とべに花観賞ハイキング」に参加してきた(2015.06.13)。(2015.07.13)
- 女郎買い地蔵がある、大雲寺を訪れた2015。(2015.07.10)
- 桶川稲荷神社の大盤石2015。(2015.07.09)
- 蔵造りの商家、矢部家住宅を訪れた2015。(2015.07.08)
コメント