« べに花ふるさと館を訪れた2011。 | トップページ | 桶川稲荷神社の大盤石2011。 »

2011年7月 1日 (金曜日)

島村家住宅土蔵を訪れる2011。

中山道六十九次、江戸から数えて6番目の宿場町は「桶川宿」。

20110701_simamurake1

やってきたところは、中山道・桶川宿にある「島村家住宅土蔵」を訪れました。初めての訪問です。国登録有形文化財に指定された建物だ。

20110701_simamurake3

島村家住宅土蔵は、天保7年(1836)の建築と伝えられ、桁行6間、梁間3間の総3階建ての土蔵です。見学料100円を支払い、中へ入ってみました。

当時の物がいろいろ保存・展示されている。吊ランプや行灯、蔵ランプ、行季(柳)、瀬戸のきんかくし等、ほほぅと思う品が多数あり。硬貨や紙幣もあったね。

20110701_kaidan

1階から2階、2階から3階へは急な狭い階段を使う。床もみしみし音を出す。昔の建物、なんとか現存させているというところだ。

20110701_simamurake2

昔を残す貴重な建物なので、現存できるよう頑張ってもらいたいものである。

「島村家住宅土蔵」 埼玉県桶川市寿2-1-4

« べに花ふるさと館を訪れた2011。 | トップページ | 桶川稲荷神社の大盤石2011。 »

社会科見学ねた。」カテゴリの記事

桶川市ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 島村家住宅土蔵を訪れる2011。:

« べに花ふるさと館を訪れた2011。 | トップページ | 桶川稲荷神社の大盤石2011。 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

無料ブログはココログ