愛友酒造で酒蔵見学&試飲だ2011。
水郷いたこにある、酒蔵を訪れました。
やってきたところは、茨城県潮来市にある愛友酒造です。文化元年(1804年)に創業したそうです。では、早速入ってみましょう。
酒蔵と言えば、煙突ですな。
酒造の神様を祀ってありますね。松尾神社の分社だそうです。
酒蔵見学ができるという事で参加してみました。
スタッフの方が丁寧に説明してくれます。ふむふむ。
酒工房という建物。この中で、愛友酒造のお酒等を販売しています。
おぉぉ、樽酒ですね。これは、はかり売りしています。鹿島神宮への献上酒です。試飲ができるという事で頂きました。
では、頂きます。ぷふぉ~。樽の味わいがいいねぇ。もう数杯、おかわり頂きました。
他の日本酒や梅酒も試飲がありました。もちろん、1つずつ全て試飲しました。それぞれ味わいが違って面白いね。
仕込み水のサービスがあったり、佃煮等の試食もあったりと、嬉しいおもてなしだ。
このあたりも、震災の影響をかなり受けていると思うけど、頑張ってますね。少し、ほんのり気分でここをあとにしました。
愛友酒造さんでのお土産はこれらを買ってきました。鹿島神宮献上酒である「たる酒」、梅酒、そして、吟醸酒ケーキです。
地酒おいしく頂きました。酒ケーキは、ほんのりとした日本酒が染み込んだ味わいで、渋い大人の味だね~。こちらも、美味しかったです。
ちなみに、関連記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「駅ハイ「第60回水郷潮来あやめまつりと水郷路ハイキング」に行ってきた(2011.06.11)。」...ウォーキングイベントにてココを訪れた。その参加記事です。
「愛友酒造株式会社」(あいゆうしゅぞう) 茨城県潮来市辻205 TEL:0299-62-2234 JR鹿島線潮来駅下車徒歩約20分
« 第60回水郷潮来あやめまつりを訪れた。 | トップページ | 道の駅いたこで足湯を利用してみた2011。 »
「地酒日本酒呑みねた。」カテゴリの記事
- 令和5年新酒を唎く会に行ってきた。茨城県の地酒を味わう2023。(2023.04.25)
- 五十嵐酒造新酒祭りに行ってきた2022。(2022.12.06)
- 令和4年新酒を唎く会に行ってきた。茨城の地酒を味わったよ2022。(2022.04.19)
コメント