小塚浅間塚を訪れる2011。
荒川沿いの道をてくてく歩く。
さて、訪れたところは、小塚浅間塚です。上尾市指定有形文化財に指定されていて、霊峰富士を一望、かつ、平方のパワースポットだそうな...。
ここには、1年ぶり2度目の訪問である。早速、行ってみよう。
鳥居をくぐり、ちょっとした階段坂を登っていきます。手摺りがついているので、登るのも安心だ。
てっぺんに到着。小高い丘の上に位置する。竹林の中なので、ぐるりと見渡しても木々があり先を見渡すのはちょっと...。
ここ、小塚浅間様では、毎年7月1日に「初山」という行事が行われる。これは、生まれて初めてこの日を迎える赤ちゃんと一緒に家族がお参りして、子供の健やかな成長を祈願する行事だそうです。
訪れたこの日は、自治会によるおもてなしがありました。冷たい麦茶や飴玉の無料サービス。焼き鳥やおむすび(赤飯)、きゅうりなどの販売があり。
歩いてきて、お腹が空いているので、ちょいと休憩だ。麦茶を頂いた後、焼き鳥にきゅうりを購入。おいしく頂きました。
ちなみに、小塚浅間塚までは荒川沿いの道路(サイクリングロード)を歩いてきた。このように、緑が広がる景色なんですよね。写真に見える奥の方向に小塚浅間塚があります。
浅間塚は富士塚とも言われる。富士山を模した塚を祀るという主旨で造られた。小塚浅間塚は、高さ約4.6m、1辺が約26mの方形の塚です。
ちょいと富士山登山(参拝)気分を味わい、再び、歩き始めるのであった。
「小塚浅間塚」(おづかせんげんづか) 埼玉県上尾市平方3070-3
« 星守る犬を観てきた2011。 | トップページ | 三郷駅改札口にプラレール2011。 »
「上尾市ねた。」カテゴリの記事
- 駅からハイキング「しょうぶ園鑑賞と荒川沿いの牧場へのウォーキング」に参加してきた(2015.06.07)。(2015.07.05)
- 川の大じめ2015。(2015.07.04)
- 八角十王堂がある、十連寺を訪れた2015。(2015.07.03)
- 阿弥陀三尊を祀る、小林寺を訪れた2015。(2015.07.02)
- 上尾畔吉・諏訪神社を訪れた2015。(2015.07.01)
コメント