岩間富士を訪れた(2011.02)。
すごい大きな富士塚ですよ。
JR常磐線岩間駅を下車し、愛宕山参道方面へてくてく歩いていきます。歩いて約15分、山道入口付近にあるのが、ここ、岩間富士です。入口の門から見ても、すごいでかいな。
早速入ってみよう。(無料です)。前日の雪で、うっすら雪化粧の富士塚だ。富士山の溶岩で積み上げられた山で、通常は真っ黒な山だ。だから、白っぽく見られるのは珍しいかも。
では、左手の登拝道より頂上目指して登ってみよう。
富士山と書かれた入口。なんか、気持ちが引き締まるよ。
狭い道で、ごつごつした階段状の道は、もう登山だよ。手で岩につかまりながら、1歩ずつ登っていく。
裏手の道をぐるっとまわってみた。こちらは、日陰だから、雪が少し多め。
ラストスパート。段差がまちまちな階段を、1歩ずつ登りつめると、...。
頂上到着。ぐぉ~。高いxxx。目がくらむ。見下ろす感じは絶景だが、こわいので、一目退散。
下から見た岩間富士。高さは16mあるそうで、この高さは日本にある富士塚の中でも最大級のものだそうだ。
茅葺屋根だな。陽が当たるので、屋根に積もった雪が水蒸気になっていっているね。
岩間富士の隣には、神楽場池という名の池がある。釣り人がいるね。
岩間富士は、富士山の500分の1のスケールで造られた富士塚で、今から約20年前で築造。とても、新しいものなんだね。
このあとは、実際の山道・愛宕山を登っていきますよ~。
ちなみに、ここを訪れたのはJR駅からハイキングのウォーキングコースであった為。その時の記事は、「駅ハイ「天狗天説の残る愛宕山ハイキング」に行ってきた(2011.02.13)。」へどうぞ。
「岩間富士」 JR常磐線岩間駅から愛宕山参道方面へ徒歩約15分 天正宮の境内の中
« 春一番!!おんじゅく海の花祭り2011に行ってきた。 | トップページ | 愛宕神社へ急な階段(約300段)を登る2011。 »
« 春一番!!おんじゅく海の花祭り2011に行ってきた。 | トップページ | 愛宕神社へ急な階段(約300段)を登る2011。 »
コメント