川越城中ノ門堀跡に立ち寄ってみた2011。
昨年通り過ぎたときは、何か整備工事していたと思うが、今年通ってみると、何か出来ているぞ。
たまたまの発見で立ち寄ってみたところは、川越城中ノ門堀跡です。住宅街の中にある施設。2010年4月から公開開始されたらしいです。ちょっとした観光立ち寄りスポットだ。
敵の侵入を阻むために巧みに配された堀のひとつであり、堀と堀の間に中ノ門がかつて存在していたそうです。
城の堀跡としては、現在唯一残されていたところであるとの事。
川越城の名残を留めるものは、本丸御殿の一部ぐらいです。現在、その川越城本丸御殿は保存修理工事中で、平成23年(2011年)春に、リニューアルオープン、開館する予定だそうだ。まぁ、その時にでもまた、訪れてみましょうかね。
「川越城中ノ門堀跡」 埼玉県川越市郭町1-8-6 9時~17時 年末年始は休園 入園無料
« 川越氷川神社にて一年安鯛みくじをひいてみた(釣ってみた)2011。 | トップページ | 亀屋のさつま芋のシュークリームを食べてみた2011。 »
「川越市ねた。」カテゴリの記事
- 川越氷川神社を訪れた2019。(2019.10.26)
- 川越ベーカリー楽楽で、お味噌のパンを食べる2019。(2019.10.24)
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- コエドビール祭2019in川越に行ってきた。(2019.09.24)
- 川越のご当地飲み物「サイモー」は芋風味2016。(2016.03.01)
コメント
« 川越氷川神社にて一年安鯛みくじをひいてみた(釣ってみた)2011。 | トップページ | 亀屋のさつま芋のシュークリームを食べてみた2011。 »
こんにちは。私も本日中ノ門堀跡行ってきました。いつから公開しているのと思ってましたが、昨年の4月からなのですね。それしても、川越ネタも結構書いてらっしゃいますね。蓮馨寺のまことや気になります。今度食べに行って見ます。
投稿: katsu9999 | 2011年2月12日 (土曜日) 21時47分
katsu9999さん、こんばんわ。コメントありがとうございます。
通りを歩いていたら、何気に門があったので、ちょっと訪れてみました。
川越は好きな街並みの1つなので、毎年川越をぶらりと歩きまわっています。
蓮馨寺のまことやはTV等でよく紹介されているみたいです。神社参りのあとに、屋台の焼きそばという感覚で食べてみると良いと思いますよ。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2011年2月12日 (土曜日) 23時45分