東武ファンフェスタ2010に行ってきた。
12月最初の週末は暖かな日になりましたな。
さて、5日・日曜日は、南栗橋車両管区(車両工場)へやってきました。東武鉄道のイベント「東武ファンフェスタ!」を訪れました。今年で6回目を数えるそうですね。
急行南栗橋行きに乗ってやってきた。東京メトロ半蔵門線8000系の車両です。JR武蔵野線がダイヤ乱れていて、予定より少し遅めの到着になってしまった。
いつもは静かな駅だと思うが、この日だけは改札混雑するね。歓迎の幕が掲示されている。
かわいい?駅員さんが方向誘導します。そういえば、ここは、栗橋町だったのだが、現在は久喜市になっているんだね。久喜は伊勢崎線のイメージが強いが、ここ東武日光線にも久喜市の駅が存在する事になったんだな。
駅東口からは、無料の直通シャトルバスが運行しています。バスは6台でピストン輸送だ。ちなみに徒歩だと約12分くらいで着く。バス待ちが混雑している場合は歩きの方が早いかも。
さぁ、会場となる南栗橋工場へやってきた。
早速、車両撮影を。200系特急りょうもう号と100系特急スペーシアだ。
10000系と8000系。午後は近くで撮影タイムという事で、前は人でぎっしり。
こちらは、8000系8111編成。快速たびじ東武日光行き。
工場内を見学。広い施設だなぁ。
少し下から、車両を見るのもまた良し。
飲食コーナーでのグルメも楽しみの1つ。東武沿線上のご当地グルメが味わえる。それにしても、人が多い...。
北島商店のメンチカツとミートコロッケを食べたよ。相変わらず、金メダル級だ。佐野ラーメンや栃木やきそば食べたかったが、ちょっと行列だったので断念。そのかわり、佐野名物イモフライを食べた。
会場を入って受付時に配布していた会場MAP。
工場内の案内図。
1800系車両オリジナルティッシュボックスがプレゼントされた。
それにしても、多くの人が訪れていたなぁ。
ちなみに、過去の訪問記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「東武ファンフェスタ2009に行ってきた。」...2009年11月8日(日)に開催。
- 「東武ファンフェスタ2008に行ってきた。」...2008年11月30日(日)に開催。
「東武ファンフェスタ2010」 2010年12月5日(日) 10時~15時30分 南栗橋車両管区(車両工場) 埼玉県久喜市北広島1323-3 東武日光線南栗橋駅徒歩約20分 駅から無料シャトルバス有り 入場無料
« JR武蔵野線209系500番台デビュー&むさしの号・しもうさ号乗車してきたよ。 | トップページ | 古代蓮の里を訪れた2010。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 新井宿駅を訪れた。埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の駅2021。(2021.11.13)
- 新三郷駅付近の武蔵野線と桜並木の風景2021。(2021.04.15)
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
「久喜市ねた。」カテゴリの記事
- 駅からハイキング「【久喜駅開業130周年記念】久喜の秋 ~自然と歴史散策~」に参加してきた(2015.11.21)。(2016.01.07)
- 寒梅酒造で地酒試飲してきた2015。(2016.01.06)
- 千勝神社(久喜市本町)を訪れた2015。(2016.01.05)
- 野鳥が集う、香取公園を訪れた2015。(2016.01.04)
- 神道無念流戸賀崎氏練武遺跡を訪れた2015。(2015.12.28)
« JR武蔵野線209系500番台デビュー&むさしの号・しもうさ号乗車してきたよ。 | トップページ | 古代蓮の里を訪れた2010。 »
コメント