忍城を訪れる2010。
てくてく歩き、行田市街地にやってきました。
ど~ん、お城です。ここは、忍城です。(おしじょう)。初めて訪れました。関東7名城の1つとも言われ、石田三成の水攻めにも耐え、落城しなかったという。水の城・浮き城とも言われているようだ。
この周辺は、忍城址として整備され復元されている。この忍城御三階櫓は、1988年(昭和63年)に再建されたそうです。
城周辺は堀で囲まれている。では、早速入ってみよう。
こちらは、忍城の鐘。
郷土博物館に入りました。入館料200円を支払う。御三階櫓、階段で上へ登る。すると、こんな景色だ。行田市周辺を見渡すことができます。
郷土博物館入口前では、特産品の販売をしていたな。
忍城おもてなし甲冑隊というのがあって、訪れた日も演舞やトークセッションが行われたそうです。時間の都合で見る事はできなかったが..。
市役所から忍城へつながる道が遊歩道として1994年に整備されている。浮き城の径(うきしろのみち)と言うそうだ。日本庭園のような景観で風情があるね。
この忍城は、「水の城 いまだ落城せず」や「のぼうの城」など小説の舞台にもなっている。来年(2011年)には、のぼうの城が映画化される。公開時にはブームになって、観光地として賑やかになるかもね。
ちなみに、関連記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「駅ハイ「太古のロマン 埼玉古墳群から忍城を訪ねる」に行ってきた。」...今回、ここを訪れたのは、JR駅からハイキング、及び、秩父鉄道ハイキングの会で、コースルート上にあった為。そのウォーキングの記事です。
「忍城」(おしじょう) 埼玉県行田市本丸17-23 TEL:048-554-5911
« さきたま古墳公園を訪れた2010。 | トップページ | 駅ハイ「太古のロマン 埼玉古墳群から忍城を訪ねる」に行ってきた(2010.11.23)。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 土合砂防堰堤(湯吹の滝)、土合橋上から滝を眺める2022。(2022.09.22)
- JR上越線土合駅を訪れた。486段の階段を登る、日本一のもぐら駅だ2022。(2022.09.15)
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
« さきたま古墳公園を訪れた2010。 | トップページ | 駅ハイ「太古のロマン 埼玉古墳群から忍城を訪ねる」に行ってきた(2010.11.23)。 »
コメント