駅南口にもソーラーバス停が設置されていた。
今日は各地で天気が荒れたね。土砂降りにはなるわ、強風が吹き荒れるわ...。朝の通勤時間帯にも直撃したので、交通機関は大混乱だ。
案の定、JR武蔵野線も運転見合せをした。新松戸~南流山間で架線に民家の屋根の破片のようなものが引っかかったという事のようだ。その時間は、竜巻や突風が発生していたようだしな...。
復旧の目途がたっていないとか..、10時頃復旧とか..、というアナウンスだったので、駅員に振替乗車票をもらって、別経路で行く事に決めた。
TX三郷中央駅方面へ向かうバスを乗車しようとバス停へ向かったら、これまた案の定、大行列...。この行列、駅まで続いている...。駄目だこりゃ..。もちろん、タクシーはもう無理。
途方に暮れるそんな中、ふと、見渡すと、驚きのモノを発見。
あれっ、バス停が新しい!。
駅南口にあるマイスカイ交通バスのピアラシティ行きのバス停が、なんと、ソーラーバス停になっているではないか。あらら、いつの間に。
で、帰宅時に改めて確認。おぉ、照明が点いているよ。びっくり。
駅北口の東武バス(早稲田循環)にも太陽光を利用したソーラーバス停が設置されているが、ついに南口にも。ちなみに、北口設置時の記事は、「三郷駅北口バス停が夜でも明るく!。」へどうぞ。
それにしても、いつ設置したんだろう...。先週のイルミ点灯式の時は気付かなかったなぁ。
まっ、さておき、この日は振替手段を利用せず、運転再開・復旧するのを待ちました。自然が相手じゃ、しょうがないよな..。
« 浦和くらしの博物館民家園を訪れた2010。 | トップページ | 駅ハイ「秋の緑区見沼田んぼ散策」に行ってきた(2010.11.21)。 »
「三郷市路線バスねた。」カテゴリの記事
- 京成バス金61系統金町駅~戸ヶ崎操車場~八潮駅南口線、2024年9月1日(日)ダイヤ改正。(2024.08.26)
- マイスカイ交通M61系統三郷駅北口~後谷~新三郷駅東口線、2024年7月14日(日)より「日曜日」の運行再開。(2024.07.14)
- マイスカイ交通M21系統新三郷駅西口~ピアラシティ~三郷中央駅線、2024年7月14日(日)より「日曜日」の運行再開。(2024.07.14)
- 東武バス下新田バス停(金町駅方面)2024年6月24日(月)より移設して再設置復活。(2024.06.23)
- 京成バス松05系統松戸駅~八潮駅南口線、2024年5月25日(土)一部時刻改正。(2024.05.21)
「JR武蔵野線ねた。」カテゴリの記事
- 三郷駅と江戸川橋梁の武蔵野線の朝の雪景色2024。(2024.02.07)
- 三郷駅や新三郷駅に傘のシェアリングサービス「アイカサ」が設置されました2023。(2023.11.09)
- 三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花2023。(2023.09.25)
- 江戸川土手に咲くワスレグサ。武蔵野線とオレンジ色の競演2023。(2023.06.28)
- 新三郷駅近くの桜と武蔵野線の風景2023。(2023.05.17)
「JR三郷駅ねた。」カテゴリの記事
- 三郷駅と江戸川橋梁の武蔵野線の朝の雪景色2024。(2024.02.07)
- 三郷駅の夜の雪景色2024。(2024.02.05)
- みさとイルミネーション2023。今年の冬も三郷駅前をイルミで彩る。(2023.12.30)
- 東武バス三郷駅~流通団地線ダイヤ改正のお知らせ。2023年11月25日(土)から。(2023.11.11)
- 三郷駅や新三郷駅に傘のシェアリングサービス「アイカサ」が設置されました2023。(2023.11.09)
« 浦和くらしの博物館民家園を訪れた2010。 | トップページ | 駅ハイ「秋の緑区見沼田んぼ散策」に行ってきた(2010.11.21)。 »
コメント