高尾山を訪れる(2010年12月)。
天気の良い休みの日。午前中9km程歩いたんだけど、なんか物足りず、ふと思い出してここを訪れた。
やってきたところは、高尾山です。小さい頃に訪れているのだが、記憶無し...。なので、初めて訪れた気分です。都心に近く気軽に来れる山なので、いつかは行ってみようと思っていて、今回機会を作ってやってきた。
目の前は、ケーブルカーの清滝駅ですね。
ここからは、ケーブルカーには乗らず、エコーリフトで上を目指す。階段を上ったところに、リフト乗り場山麓駅がある。
2人乗りのリフト。乗車時間は約12分。結構、距離あるんだね。一部高いところを通過するので、ちょっと怖い。
リフトに乗って山上駅に到着。そこから少し上へ上がっていくと、...。
おぉ、いい眺めだねぇ。すぐ先は市街地なんだなぁ。
では、山頂までは、1号路を歩いていきましょう。途中、市指定天然記念物「たこ杉(蛸杉)」がある。高さ37m、樹齢約450年もの大きな杉があるが、この開運ひっぱり蛸の方が気になる...。
こちらは、浄心門。ゆったりとした上り坂。薬王院へ向かう。
高尾山と言えば、天狗...。
だんだん山道っぽくなってきたな。それでも、道幅が広めで歩きやすい。
リフト山上駅から歩いて32分で高尾山頂に到着。2900歩ぐらい。へぇ、食事処もあるんだね。
これまた、いい眺めだねぇ。さすが、標高599m高尾山の眺めだ。
山頂なんだけど、見晴台やビジターセンターがあったりと、整備されているんだね。
見晴台からの眺め。山々が連なっているなぁ。
その山々の中で、一際高いのが、やっぱり富士山だ。うっすらと見えるよ。
帰りは3号路を歩いた。普通に山道で、道幅が狭い。横はすぐ崖斜面だ。すべったらどうしよう..と思いながら、たんたんと歩いていく。山頂から浄心門まで36分かかった。
ケーブルカー高尾山駅へやってきた。高速道路が見えるね。中央道と圏央道が接続する八王子ジャンクションだ。
ケーブルカーに乗りました。車両はもみじ号。出発していきなり、608‰(31度14分)という急勾配がある。すごいよ。
今回は、思い付きでぶらりと訪れた。他にもいろいろ登山ルートがあるようなので、そっちの方もトライしてみるかな。あとは、お団子など、グルメも楽しんでみよう。
気軽な山として、ちょうど良いかも。すぐ京王線の高尾山口駅があって、鉄道のアクセスも良いからね。
« 平林寺、雑木林を散策する2010冬。 | トップページ | 駅ハイ「雑木林と野火止用水のまち新座を歩く」に行ってきた(2010.12.18)。 »
« 平林寺、雑木林を散策する2010冬。 | トップページ | 駅ハイ「雑木林と野火止用水のまち新座を歩く」に行ってきた(2010.12.18)。 »
コメント