戸田ボートコース(戸田漕艇場)を訪れる。
天気の良い週末になりました。しかも、暖かです。
JR埼京線戸田公園駅から、てくてく歩いて10分程。戸田ボートコースにやってきました。正式には戸田漕艇場と言うようだ。ここには、初めて訪れました。
直線に長いボートコースですね。戸田市のシンボル的場所でしょうか。東京オリンピックの会場として使用され、現在はボートの練習やボート大会会場として利用されている。歩道も綺麗に整備されているね。
屋根付きの観客席もある。
これは、戸田ボートコース聖火台です。昭和39年10月に開催された第18回オリンピック東京大会のボート競技場の聖火台として使用されたもの。鋳物製で大きさは直径1.4m、高さ1.4m。戸田市のお隣り、川口市内の鋳物工場で製作された。
直線が続きます。約2km程あるようだ。一生懸命ボートの練習しているね。結構、パワーと持久力が必要なんだろうな。
公園内の木々も紅葉し始めてきました。ちょっぴり秋な感じだな。
その先に見える、戸田公園大橋、大きな橋だなぁ。この戸田ボートコース。散歩としても、景色が良く憩いの場だね。
« 第9回流鉄の鉄道の日!!に行って来た2010。 | トップページ | 戸田競艇にて1レース楽しんでみた。 »
コメント