« 駅ハイ「自然と歴史を訪ねて 水と緑の街 戸田を歩く」に行ってきた(2010.11.06)。 | トップページ | 駅前イルミネーション、プレ点灯?。 »

2010年11月14日 (日曜日)

首都圏外郭放水路特別見学会2010に行ってきた。

毎年この時期になると開催される特別見学会。恒例の社会科見学として今年も行ってきたよ。

20101114_choatsu_suisou1

やってきたところは、庄和排水機場です。ここで、首都圏外郭放水路特別見学会というイベントが開催されました。お目当ては、もちろん、パルテノン神殿を彷彿させる調圧水槽の見学です。通常は予約での見学なのだが、この日だけは、予約なしで一般開放される。年に一度のチャンスに、行ってきたよという訳です。

20101114_bus_noriba

東武野田線に乗って、南桜井駅を下車。駅前ロータリーから、会場へ向かうシャトルバスに乗車して行きます。予測していたとはいえ、バス待ち行列が出来ています。

20101114_ticket

会場までのシャトルバス、昨年までは無料だったのだが、今年は有料100円となっている。あらかじめ、係員からチケットを購入し、行列に並んだ。バスは4台ぐらいでのピストン輸送。結局、バス待ちに25分並んで乗車した。

20101114_shouwa_haisuikijyou

南桜井駅から直通バスで10分。会場となる、庄和排水機場・龍Q館前に到着。

20101114_gyouretsu

何だ!この人の行列は、...。なんと、調圧水槽見学に入るための行列なのだ。おいおい、...。なんか、1時間待ちとか1時間半待ちとか2時間待ちとか...。参ったな。

今回のイベントは、「彩龍の川まつり」や「江戸川カッパ市」としても同時開催となっている。とりあえず、そちらの方をまわってみよう。

20101114_uboart

江戸川を使って、Eボート乗船体験が行われている。

20101114_kobaton

ゆるきゃら参上!。埼玉県のマスコット「コバトン」(中央)をはじめ、「マナビィ」(左)、「ふじたこくん」(右)が揃って写真撮影。

20101114_graund

グランド上では、江戸川カッパ市が開催。いろんなグルメが目白押しだ。

20101114_graund2

こちらにも、多くの人たちが...。賑わってるね。

20101114_awaodori

阿波踊りやよさこいなどの披露もあったね。

20101114_udon

ちょいと腹ごしらえ。こちらは、うどん。300円。なんか、汁が超薄い。う~む。

20101114_frank_fult

こちらは、おでんの味が染み渡った、フランクソーセージ。150円。

結局、この2品だけ。時間が遅く訪れたせいもあり、売切れが多かった。なんか、気持ちは消化不良...。

昨年は、旧山古志村の日本酒や焼酎があって、みなかみ町月夜野の地ビールがあって、守谷のヨーグルトがあって、九十九里町のいわしつみれ汁があって、行田市のゼリーフライがあって、杉戸町のB級グルメがあったりと、ご当地グルメだったのになぁ。なんか、今年は、普通のグルメになってしまったな...。そういえば、江戸川カッパ市と言えば、カッパ汁もなかったような...。

20101114_jyuminhyou

春日部市と言えば、クレヨンしんちゃん。しんちゃん一家の特別住民票の販売があったゾ。まっ、記念に購入したよ。300円。「特別住民票」・「特製クリアファイル」・「特別領収書」の一式あります。

ちなみに、この詳細記事は、「クレヨンしんちゃん一家の特別住民票。」へどうぞ。

20101114_shireishitsu

この後は、龍Q館を見学した。こちらは、2階の司令室です。

20101114_okujyou1

屋上にあがった。周囲の展望ができます。左手前は、調圧水槽の入口。入るために、ずらりと行列ができています。先のグランドでは、グルメの販売で賑わう。このグランドの真下には、あの調圧水槽があるんです。

20101114_okujyou2

青色の円形は、泥水式シールドマシンの刃。これで、地下を掘っていったんだね。

20101114_okujyou3

帰りのシャトルバス待ちの行列。約20分待ちくらいでしょうか...。

20101114_choatsu_suisou2

これで、会場をあとにしようかと思っていたが、なんと、調圧水槽見学への行列が少ししかない。おぉ、だいぶ空いたな。速攻で並びました。すると、行列待ち3分で見学入口にたどりつ着く。そこから、約100段の階段を降りていきます。すると、...。神殿のような施設に到着。

地下約22mの位置に作られた長さ177m・幅78m・高さ18mの空間。重さ約500tの柱が59本ある。神秘的な空間だなぁ。

20101114_choatsu_suisou3

不思議な空間。なんか、そそられます。

20101114_choatsu_suisou4

こちらは、第1立坑。貯められた水を汲み上げます。巨大ですなぁ。汲み上げた水は、江戸川へ放水します。

20101114_choatsu_suisou6

洪水などがおきないよう、ここに水を溜め込むようになる。相当柱が高いな。

20101114_choatsu_suisou5

見学後は、100段程の階段を使って地上へ上がります。

20101114_shouwa_haisuikijyou2

今年も調圧水槽見学できて良かったよ。それにしても、すごい人出だったな。ただ、グルメがあまり堪能できなかったのが残念である。

帰りのシャトルバスの行列が続いていたので、ここから南桜井駅まで、歩いて帰ってみる事にした。徒歩32分で、歩数は4609歩でした。

ちなみに、関連記事は以下のリンク先へどうぞ。

20101114_poster

「首都圏外郭放水路 特別見学会」 2010年11月13日(土) 10時~15時30分 庄和排水機場(龍Q館) 参加無料

同時開催として、「彩龍の川まつり」と「江戸川カッパ市」が行われている。

« 駅ハイ「自然と歴史を訪ねて 水と緑の街 戸田を歩く」に行ってきた(2010.11.06)。 | トップページ | 駅前イルミネーション、プレ点灯?。 »

春日部市ねた。」カテゴリの記事

社会科見学ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 首都圏外郭放水路特別見学会2010に行ってきた。:

« 駅ハイ「自然と歴史を訪ねて 水と緑の街 戸田を歩く」に行ってきた(2010.11.06)。 | トップページ | 駅前イルミネーション、プレ点灯?。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ