新中川橋の開通プレイベントに行って歩いてきたよ2010。
11月14日は埼玉県民の日。今年は、どよ~んとした曇り空の日曜日になりましたな。
さて、この日は、新中川橋にやってきました。いつになったら出来るのかなぁと思っていたが、ようやく開通にこぎつけました。で、その開通前に一般開放するイベントが実施されました。新中川橋の開通プレイベントです。
新中川橋は、県道54号松戸草加線バイパスの中川を渡る橋だ。潮止橋や戸ヶ崎交差点付近の渋滞を緩和させる期待を担う。この新中川橋の開通で、国道298号線(三郷市鷹野)から県道115号越谷八潮線(八潮市中央4丁目)まで片側2車線の4車線道路が開通する事になる。
新中川橋の三郷側、戸ヶ崎交番北交差点。結構、人が来ているんだね。
特別に一般開放するイベントなんだけど、特にこれといった演出はない。写真の案内掲示があるだけだ。
では、早速歩いてみよう。右カーブしながらの上り坂です。アスファルト舗装は完了しているとはいえ、ライン引き等は未完成。あと、2週間で開通だから急ピッチな作業になるんだろうな。
カーブが終わり、あともう少し上り坂。
中川の真上付近。橋の中間地点だ。
橋の上から、南方向を眺める。
橋の上から北方向を眺める。
この後は、下り坂。
八潮側の入口付近では、情報パネルが設置されていた。こちらは、松戸草加線新中川橋事業概要だ。平成9年に橋梁設計、平成12年度工事着手、平成22年11月供用開始と工事開始されてからでも、10年かかっているんだな。
今回、開通する区間は625m。そのうち新中川橋は422mである。
新中川橋・橋梁一般図。
八潮側から見た新中川橋。
新中川橋、八潮側のスタート地点は、伊勢野交差点。
橋の色は、エメラルドグリーンみたいな..?。
今度は、八潮側から三郷側へ歩いていきます。
新中川橋の上から、南方向を眺める。先には、潮止橋が見える。天気が良ければ、東京方面を見るとスカイツリーが良く見えたんだろうけどね。このどんよりとした曇り空では難しい。
下ってきて、三郷側と接続される。片側2車線だから、走行は楽だろうね。
新中川橋の開通は、2010年11月28日(日)16時です。三郷~八潮間の走行時間短縮や周辺道路の渋滞緩和になるのかな。
「新中川橋供用開始プレイベント」 ~新中川橋から東京スカイツリーを見よう~ 2010年11月14日(日) 10時~14時 新中川橋(三郷市戸ヶ崎~八潮市大瀬)
« 駅前イルミネーション、プレ点灯?。 | トップページ | ケーズデンキ流山店オープンで週末に行ってみた2010。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 早稲田中央通り、4月のツツジと5月のサツキが咲く風景2023。(2023.05.31)
- 三郷市文化会館の北側、サツキが咲く風景2023。(2023.05.30)
- 早稲田公園、サツキが咲く風景2023。(2023.05.26)
- みさと公園、サツキとスイレンとキショウブが咲く風景2023。(2023.05.24)
- マイスカイ交通三郷駅南口~金町駅南口線、2023年5月22日(月)より平日運行回数の減便となる。(2023.05.22)
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 三郷料金所スマートICアクセス道路、まずは市道部のみ開通しました。その道路状況レポート2023。(2023.04.10)
- 県道越谷流山線バイパス(前間~後谷間)が開通しました。その道路状況レポート2023。(2023.03.29)
- 県道52号越谷流山線バイパス(前間~後谷間)2023年3月20日(月)開通予定。開通1ヵ月前の工事状況2023。(2023.02.18)
- 県道52号越谷流山線バイパス(前間~後谷間・都市軸道路)と三郷料金所スマートインターチェンジアクセス道路、現在の建設状況2022秋。(2022.11.15)
- 県道21号三郷松伏線、前間~小谷堀間の道路景観、及び(新)前間交差点工事状況2022秋。(2022.11.14)
「八潮市ねた。」カテゴリの記事
- 東武バス・京成バス松戸駅~八潮駅南口線、2022年7月16日(土)ダイヤ改正を行います。(2022.07.02)
- 新中川橋を渡ってきた。橋上から東京スカイツリーを見てみよう2020。(2020.06.13)
- リンガー食堂首都高八潮PA店に行ってきた2020。2020年6月5日(金)にオープン。(2020.06.07)
- 聖火リレールート(八潮市・三郷市)を走行してみた道路情報レポート2020。(2020.01.10)
- 八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!2019に行ってきた。(2019.07.27)
« 駅前イルミネーション、プレ点灯?。 | トップページ | ケーズデンキ流山店オープンで週末に行ってみた2010。 »
コメント