石畳の道・滝尾道を歩いて白糸の滝へ2010。
稲荷川橋から稲荷川沿いに上り坂を歩いていく。歩いて8分程で開山堂に着く。ここから雰囲気の良い・気持ち良い林道を歩いていく。
開山堂からは滝尾道を歩いていきます。
滝尾道は、写真のように、林の中を歩いていくが、石畳の上を歩いていく。整備されているとはいえ、ごつごつとした石、1つ1つ足の位置を確認しながら1歩1歩進む。一部すべる箇所があるので、少し慎重にね。しかも、上り坂。楽しさもありキツさもありと言ったところか。右手には、舗装された道もあるので、そちらの方が楽はできるが...。
途中、手掛石があり。この石に手を掛けて祈願すると、字が上達するという信仰があるそうだ。それにしても、大きな石だ。
ずんずんと歩き上っていく。石の位置を確認しながら、ぴょんぴょんと進む。若干ジグザグに。
開山堂から滝尾道を歩いて12分程で着いたところは、白糸の滝です。天狗沢にかかる名瀑。高さ約10m。弘法大師修行の場と伝えられている。
さぁ、マイナスイオン浴びるぞぉ。林の中にあるこの滝。とても、静かな場所だ。ここで、お弁当を食べるのもいいかも。滝から流れる川の上にかかる橋に立つと、冷んやりと通る風がすごく気持ちいい。
歩き疲れも吹き飛ぶ、気持ち良い空間だね。ここで、しばし休憩。のんびりと時を過ごそう。
« 工場直売所で日光ビールを飲む2010。 | トップページ | 滝尾神社に立ち寄った2010。 »
コメント