出世観音を訪れる2010。
天気が良いですなぁ。さて、養老渓谷駅からてくてく歩く。歩いて25分程、千葉県道81号市原天津小湊線沿いを歩いていると、赤い橋が見えてきた。緑の木々の中、養老川にかかる朱塗りの太鼓橋だ。
この赤い橋は、観音橋と言う。この橋を渡り、先へ行くと出世観音があるという事で行ってみましょう。
結構高さのある橋なので、恐る恐る真ん中を通っていく。
橋を渡った後、細い道をのぼっていきます。途中、トンネルがある。
ここは、石橋山合戦に敗れた源頼朝が戦勝祈願の為訪れた古刹。正しくは、養老山立國寺と称し、「開運の招福の観音様」「祈祷の名刹」として親しまれています。
では、参拝。
良いことがありますようにとお願いし、ここをあとにした。
このあとは、養老川の川沿い(中瀬遊歩道)を歩いていきます。マイナスイオンたっぷり頂いたさ。
「養老山 立國寺 [出世観音]」 〒290-0536 千葉県市原市戸面401 Tel:0436-96-0097
« 房総横断乗車・いすみ鉄道編。 | トップページ | 駅ハイ「新緑の養老渓谷ハイキング」に行ってきた(2010.05.22)。 »
「寺・神社めぐりねた。」カテゴリの記事
- 久伊豆神社へ正月参拝してきた2024。(2024.01.04)
- 久伊豆神社へ参拝しに訪れた2022。(2022.01.05)
- 久伊豆神社を訪れた。正月参拝してきた2021。(2021.01.08)
- 秩父神社を訪れた。秩父地方の総鎮守2020。(2020.02.20)
- 久伊豆神社を訪れた。初詣参拝してきた2020。(2020.01.14)
« 房総横断乗車・いすみ鉄道編。 | トップページ | 駅ハイ「新緑の養老渓谷ハイキング」に行ってきた(2010.05.22)。 »
コメント