房総横断乗車・小湊鉄道編。
JR内房線で五井駅にやってきました。連絡通路を通り、小湊鉄道に乗車します。少し昔を感じる列車だなぁ。約10ヶ月ぶり2度目の乗車となります。
キハ200系、3両編成の気動車です。
観光やレジャー等で来るなら、こういう企画切符がお得でしょう。
今回は、小湊鉄道といすみ鉄道がセットになった片道乗車券を購入した。その名も、房総横断乗車券です。大人1600円。
長細い切符です。関東の駅百選認定記念(小湊鉄道上総鶴舞駅といすみ鉄道大多喜駅)、房総横断記念乗車券と記されている。
この切符は片道切符となる。小湊鉄道(五井~上総中野)が1370円、いすみ鉄道(上総中野~大原)が700円で合計2070円。これが、1600円で購入できるので、お得である。しかも、途中下車が可能である。
さあ、五井駅から大原駅へ、房総半島を横断するぞ!。
列車に揺られ、途中下車した駅は養老渓谷駅です。のどかな風景ですな。
養老渓谷駅ホームから上総大久保駅方面を眺める。
養老渓谷駅は1面1線である。反対側に線路やホームが残っているが、現在は使用されていない。
平成20年の子年に設置されたねずみの像がある。「キハチュー」と名付けられている。
養老渓谷駅構内には足湯が設置されている。小湊鉄道利用者は、無料で利用できるとの事。
駅前には一応食事処があるが...。この数10m先にヤマザキ系の売店があり。
駅前ロータリーには、小湊鉄道の路線バスが停車中。粟又の滝行きです。
バス停に掲示されている時刻表です。筒森行き・上総中野駅行き・粟又の滝行きがあるが、本数は少ないね。この時刻は、2009年11月16日改定のものです。
ちなみに、養老渓谷駅から粟又の滝までは380円です。
田園風景を走る小湊鉄道。のどかで、いいねぇ。気動車ディーゼルの音がなんか心地よい。
再び、養老渓谷駅へ戻ってきました。足湯の利用開始されたので、早速入りました。
小湊鉄道の終着駅である上総中野駅に到着しました。4両編成でなかなか壮大である。
この後の話しは次の日に続く。
この後の話しの記事は、「房総横断乗車・いすみ鉄道編。」へどうぞ。
« Googleロゴがパックマンに。さらに遊べる。 | トップページ | 房総横断乗車・いすみ鉄道編。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地でビアガーデン2024。(2024.09.16)
- 「夢空間」車両(ラウンジカー・ダイニングカー)が、ららぽーと新三郷から清瀬中央公園へ移設されます2024。(2024.07.08)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2024。(2024.09.03)
- 三郷駅と江戸川橋梁の武蔵野線の朝の雪景色2024。(2024.02.07)
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地線路上でクラフトビールを味わった2023。(2023.09.04)
コメント