« 杉戸西近隣公園の桜2010。 | トップページ | 芋焼酎かのかが当選♪。 »

2010年4月16日 (金曜日)

唐沢山県立自然公園を訪れた。

20100416_road 東北道佐野藤岡インターチェンジを降りて、田沼方面へ向かいます。県道9号+16号で無難に向かっても良いのだが...。地図を見てみると、ちょいとした面白そうな道を発見。ちょっと時間があるので、たまにはくねくね道も走ってみよう!。

県道141号唐沢山公園線を走行しています。目の前が唐沢山ですな。

20100416_road2 山を越えるため、当然ながらカーブの連続です。時折、細い道もあり、折り返し180度のカーブもありと、ワクワクしながらハンドルさばき。

桜の木もありますなぁ。

20100416_park 程しばらく走行すると、駐車場があります。山の上に来たので、ちょいと休憩しまょう。

ここは、唐沢山県立自然公園だそうです。唐沢城跡でもあるそうだ。

20100416_rest 駐車場には、レストハウスがあります。食事や売店です。手打ちそばやところてん、お団子、煮込みおでん等があるらしい。

20100416_rest2 レストハウスの奥から見た景色。いい眺めだ。先の方には、北関東道が見えるね。

20100416_tenguiwa せっかくなので、周辺をあるいてみましょう。

まずは、天狗岩。でっぱった岩が天狗の鼻に似ているのでこの名が付いた。

ちょいと、ここを登ってみよう。

20100416_tenguiwa2 足場の悪い岩場である。岩の上のところにくると、これまた良い眺めです。天気が良ければ、かなり遠くまで見れるんだろうな。

ちなみに、この唐沢山は標高240mである。

20100416_sansou こちらは、唐沢山荘です。宿として利用できるようだ。

20100416_annaizu 古跡唐沢山城址案内図です。左の写真画像をClickすると、4倍拡大表示します。

20100416_ido こちらは、大炊の井です。築城のさい、厳島大明神に祈請をし、その霊夢により掘ると水がこんこんと湧き出たとの事である。深さ9m、直径8mあり、今日まで水がかれたことがないそうです。

20100416_kamibashi こちらは、神橋です。旧名曳橋と言い、四ツ目堀々切に架けられた吊橋にて架撤自在のものなりと伝えられる。大正15年皇太子殿下御成婚記念として地元高齢者の寄進による。

20100416_jinjya 参道を歩いていき、唐沢山神社に着く。このあたりが、唐沢城の本丸付近である。

20100416_teien 趣きのある庭園ですな。すがすがしい音色をお楽しみ下さいとの事。

20100416_road3 唐沢城址・唐沢山神社をぐるりとまわってみた。早い時間だったせいか、人がいなく静かなところでした。景色も眺めて、気持ちの良いところでしたね。

この後は、山を下っていき、田沼方面へと進んでいくのであった。田沼高校付近の桜もいい感じでしたね。


大きな地図で見る

« 杉戸西近隣公園の桜2010。 | トップページ | 芋焼酎かのかが当選♪。 »

車・ドライブねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 唐沢山県立自然公園を訪れた。:

« 杉戸西近隣公園の桜2010。 | トップページ | 芋焼酎かのかが当選♪。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ