駅ハイ「ふかや緑の王国春まつりとオープンガーデンを楽しむコース」に行ってきた(2010.04.24)。
さて、いつものように休みの日は歩きます。やってきたところは、JR高崎線深谷駅です。東京駅をモチーフにした駅舎は立派ですなぁ。
高崎線で何度か通っているが、深谷駅で下車するのは初めてである。深谷は初めての訪問地です。
深谷駅北口ロータリーには、青淵 渋沢栄一像がある。まわりには、綺麗な色とりどりの花が植えられているね。
今回は、JR駅からハイキング、ふかや緑の王国春まつりとオープンガーデンを楽しむコースに参加しにきました。
いつものように、受付を済ませます。そこで、今回のコースマップやパンフレットを頂いた。恒例の缶バッチは、E3系2000番台つばさでした。
今回は15kmと少し長めの設定だ。さぁ、頑張って歩きましょう。
線路沿いに歩いていく。川沿いの並木は桜が咲く。今は、ほぼ散ってしまった状態である。
ここは、瀧宮神社です。(たきのみやじんじゃ)。参拝して先へ進みます。
こちらは、吉田邸「陶芸工房「陶夢」の庭」。
お茶のおもてなしがありました。
森林の中の遊歩道を歩いていきます。この通りは俳句のこみち。ところどころに、俳句が書かれた石碑があります。
こういう道は、気持ちが良いですな。
仙元山公園は、深谷市総合体育館「ビックタートル」に隣接している。蒸気機関車D51-885が展示されている。1D1過熱テンダ機関車。その隣には、深谷わんぱくランドがある。
今回の駅からハイキングには、スタンプラリーが用意されています。スタンプ箇所は3箇所設定されている。ここ、茂木邸がそのうちの1つ。
こちらは、昌福寺「仙元山裾の禅宗庭園」です。赤色と黄色鮮やかですな。
こういう、のんびりとした風景を歩くのも良いものです。砂利道の道に平行して流れる小さな川。水が透明で綺麗だよ。
延々と歩くのですが...。いゃあ、真っ直ぐの道。ひたすら前へ進んでいく。遠い先には、山々が見えるね。
ようやく、ウォーキングコースの中間地点にやってきました。ここは、ふかや緑の王国です。ここでは、第2回ふかや緑の王国春まつりが開催中です。早速、入ってみましょう。
所定の3箇所のスタンプを押して、応募投函しました。抽選で20名に、「深谷産・ゆり1箱(30本程度)」をプレゼントだそうです。当たるといいね。
スタート地点で取得したプレゼント引換券。ここ緑の王国で引換となります。
引換して貰えたプレゼントは、これです。このまま植えると、金魚草が育つそうです。
ここの会場では、煮ぼうとうなどグルメの販売があった。お腹も空いていたし、休憩食事をとりました。
ちなみに、ここを訪れた時の詳細記事は、「第2回ふかや緑の王国春まつりを訪れた。」のリンク先へどうぞ。
こちらは、鎌田邸「みやこわすれの庭」です。ここでも、飲み物のおもてなしがありました。
それにしても、のどかな風景だなぁ。気持ちよく歩いていきます。
なんか、動物を飼育しているところを通る。写真を撮ろうとしたら、そっぽ向かれてしまった。う~ん、悲しい..。
こちらは、吉橋邸「花・花・花」です。床屋さんが隣にありますね。
こちらは、アクアパラダイス「パティオ」です。屋内プールです。南欧風のリゾートビーチという事らしい。深谷グリーンパーク内にある施設です。
深谷グリーンパークでは、チューリップの球根掘りというイベントが行われた。1人10球まで持ち帰ることができるという事だが、この日の分は終了との事。写真の分は、次の日に配布する分との事。
深谷グリーンパークの四季の広場では、いろいろな色の植物が植えられています。鮮やかですな。
ちなみに、ここを訪れた時の詳細記事は、「深谷グリーンパークに立ち寄った。」へどうぞ。
こちらは、南公民館。八重桜が散りかけです。まだ、少し残っている。
ここでも、とん汁やおにぎり等を販売していたね。駅ハイとは別のイベントがあったようです。みなみ花まつりが行われていたみたいだね。
こちらは、久保田邸「お庭のデュエット」です。どの家も、お庭綺麗にしているね。さすが、花の町深谷だね。
ゴールとなる深谷駅に戻ってきました。ゴール受付は無し。ちょっと寂しい。
15km延々と歩き、歩行時間は4時間10分(見学・休憩込み)で、歩数は27102歩でした。
さすがに15kmのウォーキングだったので、後半はオープンガーデンを楽しむにはきつかったかな。なんとなく、深谷駅とふかや緑の王国を往復するウォーキングになりました。
この後は、深谷城址公園で花フェスタのイベントが行われているという事で行ってみました。その時の記事は、「第7回ふかや花フェスタに行ってみた。」へどうぞ。こちらには、次の日(25日)の駅からハイキングのコースに組み込まれているんだよね。
天気がとても良かったので、いいウォーキングになりましたな。
ちなみに、今回訪れた地点での詳細記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「第2回ふかや緑の王国春まつりを訪れた。」...緑の王国で行われた春のイベント。のんびりとした雰囲気で過ごしやすいかな。
- 「深谷グリーンパークに立ち寄った。」...芝生が広がるのんびりできる公園ですね。
- 「第7回ふかや花フェスタに行ってみた。」...深谷城址公園で行われた花の祭典。多くの人が集まっていたね。
JR東日本・駅からハイキング「ふかや緑の王国春まつりとオープンガーデンを楽しむコース」 2010年4月24日(土)実施 歩行距離:約15km 歩行時間:約4時間
スタート:深谷駅→①陶芸工房「陶夢」の庭→②山野原のひろがる自然風の庭→③仙元山公園→④花と緑と石との調和→⑤仙元山裾の禅宗庭園→⑥芝を中心に小花の咲く庭→⑦ふかや緑の王国春まつり→⑧みやこわすれの庭→⑨パティオ(公園)→⑩南公民館ガーデン→⑪風と香りのナチュラルガーデン→⑫ミセス・モールの森→⑬和と洋のハーモニー→ゴール:深谷駅
(マップ画像をClickすると4倍拡大表示します)
« デザイン家電プレゼント!で、木目調インテリア温冷庫が当たった。 | トップページ | 駅ハイ「熱海・網代浜市そらこい祭りと潮風ウォーク」に行ってきた(2010.04.25)。 »
「JR駅からハイキングねた。」カテゴリの記事
- 予告!2021年4月から、駅からハイキングの受付方法が変わります(予定)2020。(2020.09.15)
- 駅からハイキング「身体で味わう食と田園風景、爽やかな初夏の吉川をゆく」に参加してきた(2019.06.29-30)。(2019.07.19)
- 駅からハイキング「氏家雛めぐり~いにしえの面影を訪ねる奥州街道~」に参加してきた(2019.02.02)。(2019.06.01)
- 駅からハイキング「さいたま市南区をのんびり歩こう!」に参加してきた(2018.11.10)。(2018.12.27)
- 駅からハイキング「花しょうぶ園鑑賞と荒川沿いの牧場へのウォーキング」に参加してきた(2018.06.02)。(2018.07.24)
「深谷市ねた。」カテゴリの記事
- 第2回ちょこたび埼玉酒蔵めぐりin深谷市に行ってきた2015秋。(2015.11.01)
- JR高崎線岡部駅にて2015。(2015.04.17)
- 花園フォレストでスイーツはいかが2015。(2015.04.16)
- 第4回金大星蔵びらきに行ってきた2015。(2015.04.13)
« デザイン家電プレゼント!で、木目調インテリア温冷庫が当たった。 | トップページ | 駅ハイ「熱海・網代浜市そらこい祭りと潮風ウォーク」に行ってきた(2010.04.25)。 »
コメント