« 高速道路パーキングエリアの桜2010@羽生PA。 | トップページ | 墨田公園夜桜散策2010。 »

2010年4月12日 (月曜日)

北関東自動車道 佐野田沼IC~岩舟JCT区間開通記念イベントに行ってきた。

20100412_tollgate1 週末の土曜日、車で栃木県佐野市にやってきました。佐野市役所田沼庁舎に車を駐車し、そこから、無料シャトルバスで会場へ向かいます。10分程で到着したところは、佐野田沼インターチェンジです。

この日は、北関東自動車道 佐野田沼IC~岩舟JCT区間開通記念イベントに訪れました。2010年4月17日(土)15時に佐野田沼IC~岩舟JCT区間が開通するのを記念し、高速道路上を歩けるという企画だ。車専用道路だから、通常は歩くことができないところなので、この日は貴重な体験ができるという事だ。

20100412_demise 多くの人たちが訪れているね。この日は、約3万5000人程がこのイベントに参加してきたようです。

少し早めに会場に到着したので、まだウォーキングは開始されていない。それまでは、ちょっとお腹を満たそう!。

北関東道沿線のご当地B級グルメなど食べ物の出店が多くあるね。

20100412_sano_ramen 佐野と言えば、佐野ラーメン。頂きましたよ。1杯500円。醤油ベースのシンプルな味わい。手打ち麺がいいね。

20100412_imofly 佐野名物?。いもフライを頂いた。100円。甘めのソースたれをくぐらせている。

20100412_walk1 10時頃に開会式が始まり、各来賓のご挨拶があり。10時30分過ぎた頃、メインイベントであるハイウェイウォーキングが開始されました。さぁ、歩くぞうと思ったが、人どっさり。

ゆっくりゆっくり、前へ進む感じです。人の大渋滞ですな。

20100412_walk2 ハイウェイウォーキングは、佐野田沼IC~岩舟JCTまでの往復です。片道約5km、往復約10kmのコース設定となっている。

みなさん、一斉に岩舟ジャンクション方面へ向けて歩いていきます。

20100412_walk3 距離を知らせる案内板。7-1岩舟JCTまでは4km、東京まで96km、福島200kmです。

20100412_walk4 岩舟JCTまで3.2km地点の案内板。岩舟JCTで左右二手に分岐します。

20100412_walk5 唐沢山城跡トンネル入口に着きました。こからは、長いトンネルを歩いていきます。トンネルの長さは、2150mだ。結構あるね..。

20100412_walk6 うむ、流石にトンネル内は、なかなか冷んやりしているな。

20100412_walk7 岩舟JCTまで2kmの案内。

20100412_walk8 岩舟JCTまで1kmの地点。左車線は福島・水戸方面、右車線は東京方面と表示している。

おっ、出口が見えてきたぞ。

20100412_walk9 明るくなった。トンネル出口に到着。トンネル約2km歩いたどぉ~。

20100412_walk10 岩舟町に入りました。折り返し地点となる岩舟JCTまで、あともう少しだ。

20100412_walk11 岩舟JCTまで500mの案内版。福島・水戸方面は直進、東京方面は右へと案内。

20100412_walk12 電光掲示板があります。各方面への道路渋滞情報等が表示されます。

20100412_walk13 岩舟JCTの案内板。このハイウェイウォーキングの折り返し地点となります。

20100412_walk14 開通記念のボード等が配置されているのかなぁと思ったが、何もなかった。記念撮影ものがあったら良かったのにね。

20100412_walk15 本線2車線はそのまま直進で、東北道福島方面・東関道水戸方面、宇都宮市街地へ。右へ1車線分岐し、東北道東京方面。

20100412_walk16 東京方面は、右カーブしながら、東北道本線の下をくぐっていく。

20100412_walk17 参加記念証が配布していました。いわゆる完歩したよとの証明。

20100412_walk18 それでは、来た道を戻りましょう。唐沢山城跡トンネル内を再び歩いていきます。

20100412_walk19 佐野田沼側出口に出てきたぞ。唐沢山城跡トンネルの長さは2170m。

トンネル部の歩行は、約23分2763歩でした。

20100412_walk20 昼には陽も出てきて、暖かだったね。上着を脱いでいる人多かったね。

この後、ゴールとなる佐野田沼ICに戻ってきました。特に何も無し。今回のウォーキングの記念品・プレゼントは、折り返し地点でもらった完歩証のみでした。

結局、往復約10kmを2時間15分かかった。歩数は13661歩でした。

20100412_yama こちらは、この後、唐沢山展望台を訪れた時の、山の上から北関東自動車道を見てみた。右端が佐野田沼ICです。

20100412_jr_bus 警察車両や、パトロール車など、高速道路に関わる車両が展示されていた。その中の1つ、JR関東の高速バスが展示されていた。2階建ての車両だ。夜行高速で使用されているそうです。

20100412_jr_bus2 中に入ってみたよ。1列+2列の計3列シート。ややゆったりとした室内の座席だ。

20100412_stage ステージ披露もあったね。

20100412_gyouza 宇都宮の餃子を食べたよ。300円。

20100412_kanto_bus 駐車場と会場を結ぶ無料シャトルバス。関東自動車が担当していた。

行きは待ち時間もなく乗車できたが、帰りは約20分待ちでした。

帰りは列の最後尾がどこなのか、結構混乱していたな。

20100412_tollgate2 2010年4月17日(土)15時に、北関東自動車道佐野田沼IC~岩舟JCTが開通する。2011年度中には、太田桐生IC~佐野田沼IC間が開通する予定で、そうなると、北関が全通する事になる。つまり、群馬・栃木・茨城が高速道路で結ばれる事になる。移動時間の短縮が図れるね。

それにしても、多くの人がこの日のイベントに訪れていたな。

「北関東自動車道 佐野田沼IC~岩舟JCT区間開通記念イベント」 2010年4月10日(土)10時~15時 会場:佐野田沼IC 開通記念ハイウェイウォーキング(佐野田沼IC~岩舟JCT間約10km) ステージ・展示・飲食販売・子供コーナーがあり

« 高速道路パーキングエリアの桜2010@羽生PA。 | トップページ | 墨田公園夜桜散策2010。 »

道路ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 高速道路パーキングエリアの桜2010@羽生PA。 | トップページ | 墨田公園夜桜散策2010。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ