圏央道ウォークフェスタ2010に行ってきた。
3連休の中日である21日春分の日。天気荒れましたなぁ。ものすごい強風だったね。
さて、やってきたところは、まもなく開通する圏央道桶川北本インターチェンジです。この日は、開通前の記念イベント「圏央道ウォークフェスタ2010」が開催という事でやってきました。
JR線強風のためダイヤが乱れていたので、少し遅れて桶川駅に到着。改札を出て西口へ。おけがわマインを通り過ぎ、駅西口公園へ行くと、会場へ直通するシャトルバス乗り場がある。東武の貸切バスで会場へGo!。
シャトルバスに乗って、約15分程で、会場となる桶川北本ICに到着。
強風の中、結構来ている人多いのね。
電光掲示板には、川島-桶川北本28日15時開通と表示されている。
料金所ゲートまで一般開放されているという事で、歩いてみましょう。
60桶川北本IC料金所です。レーンの数は6つかな?。入口3つ・出口3つ。入口は、左側が一般レーン、真ん中・右側はETC専用レーンになるのでしょうか?。
開放されているのは、料金所までなので、引き返す。こんな感じで下っていきます。
強風のため、ステージアトラクションは中止になった。郷土芸能、音楽、踊りなど、様々なステージプログラムを予定していたようだ。
開会式って行われたのかな?。
家を出る前に、桶川市のHPでウォークフェスタは中止と案内されていた。だから、行くのを取りやめようかと思ったが、工事中のICでも見に行くかと思ってやってきた。桶川駅にいた係員に聞いてみると、ウォーキングは中止になったけど、ICや料金所は見学できるよと...。おいおい、来てよかったよ。中止の案内で、来る事自体取りやめた人も多かったのでは?。
その後、桶川市のHPも、「圏央道ウォークフェスタ2010は中止となりましたが、IC見学会は実施しております。」と文言が変わっていた。おいおい...。
交流物産展は行われていた。地域の特産品や農産物等の販売があった。行田のゼリーフライが売っていたので、買ってB級グルメをちょいと堪能。
前領家にこにこ橋付近の交差点から南方向を見る。工事中ですな。来週の開通にあわせて、通行できるようになるのかな?。
この日のイベントのメインである、開通間近の高速道路をいち早く体験できる、「開通記念ウォーク」が強風の為中止になったのは残念である。桶川北本ICから川島IC方面へ往復8kmのウォーキング。参加には事前応募があって、めでたく当選の通知はがきが来ていたので、高速道路を歩くのを、とても楽しみにしていたのだが...。
開通記念ウォークが中止になってしまったので、来場者全員に完歩証を配布していた。スタンプも押してもらえます。
高速道路を歩けなかったのは残念だが、料金所ブースが見れたので、最低限良しとするか...。それにしても、風が強かったな。
とにかく、来週開通ですね。2010年3月28日(日)15時川島IC~桶川北本IC間が開通。圏央道がさらにちょびっとだけ延びますな。
「圏央道ウォークフェスタ2010」 2010年3月21日(日)実施 9時30分~15時 桶川北本IC特設会場 参加無料 JR桶川駅・北本駅より無料シャトルバスあり
« 「春をさがしに!武蔵野の自然豊かな石神井公園から「としまえん」へ」に参加してきた。 | トップページ | 映画「LIAR GAME -The Final Stage-」を観てきた。 »
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- 小谷堀橋、架け替え工事中2024。(2024.03.20)
- 三郷料金所スマートIC出口からの道路が切替されました2024。(2024.01.30)
- ピアラシティ(東)交差点付近道路切替。駒形橋が暫定開通しました2024。(2024.02.01)
- 三郷料金所スマートIC入口前側道の道路形状が変わります。2023年10月頃に切り替え。(2023.10.08)
「桶川市ねた。」カテゴリの記事
- 圏央道ウォークフェスタ2015に行けず...。(2015.10.24)
- 駅からハイキング「中山道桶川宿とべに花観賞ハイキング」に参加してきた(2015.06.13)。(2015.07.13)
- 女郎買い地蔵がある、大雲寺を訪れた2015。(2015.07.10)
- 桶川稲荷神社の大盤石2015。(2015.07.09)
- 蔵造りの商家、矢部家住宅を訪れた2015。(2015.07.08)
« 「春をさがしに!武蔵野の自然豊かな石神井公園から「としまえん」へ」に参加してきた。 | トップページ | 映画「LIAR GAME -The Final Stage-」を観てきた。 »
コメント