« ゴトウチぐるめ元気食堂で駒ヶ根ソースかつ丼を食べる2010。 | トップページ | 駅ハイ「飯田橋から市ヶ谷へ 歴史と文化の町から大使館街を歩く」に行ってきた(2010.03.06)。 »

2010年3月 8日 (月曜日)

開通前の大橋ジャンクョンを歩いてきたin山手トンネルウォーク。

20100308_bode1 雨が降る寒い1日。今週末は天気が悪いなぁ。それでも、楽しみにしていたイベントに行ってきました。

2010年3月28日に首都高速中央環状線の山手トンネル(4号新宿線~3号渋谷線間)が開通します。開通前に高速道路を歩こうという企画「山手トンネルウォーク」にやってきました。一般開放はこの日だけとあって、多くの方が訪れたようだね。15000人の来場のようです。

20100308_gaikan 東急田園都市線池尻大橋駅を下車し東口に出る。そこから、ぞろぞろと会場へ向かう。

なんか、古代ローマ円形闘技場コロシアムのような建物が見えたぞ。おっ、あれだな。今回のウォークの会場となる大橋ジャンクションです。これが、車が走る高速道路のトンネルなんだな。

20100308_enter 会場入口です。池尻大橋駅から徒歩約4分程。さぁ、入りましょう。

20100308_uchikabe 大橋ジャンクションはループ状のトンネルである。1周約400mで4層構造となっている。

左の写真は、ループ状のトンネルの内側の壁部分である。

20100308_uchikabe2 大きな建物だな。

大橋換気所から中へ入るようだ。

20100308_kaijyou_enter 会場入口の受付です。今回のイベントは事前にWEB登録による参加になった。

実際は、何のチェックもなく入場できました。混雑の分散・緩和の為の処置だったのでしょう。

会場マップやパンフレット等が入った袋がもらえた。

20100308_bunki400 トンネル内に来ました。ウォークのスタート地点は、上り線(中央環状線→渋谷線)の用賀方面・渋谷方面の分岐点まで400m程のところだ。まずは、ここから分岐点まで、ずんずんとループ状の道路を上って行きます。

なんか、イルミネーションが見えるね。

20100308_illumi 光の演出エリア。トンネル内を暗くして、LEDを使用した光のオブジェやライトを使ってのお出迎えだな。

20100308_illumi2 大きな光のオブジェだな。

20100308_annai 2車線道路で、左車線が用賀・東名方面、右車線が渋谷・都心環状線方面である。左側が青色、右側が赤色と色分けで案内されている。

それにしても、結構、急な上り坂なのね。しかも、大きなカーブ。

20100308_syaryou_tenji 車両展示エリアです。いろいろな車両が展示されている。

20100308_bunki0 ループ状の頂上部分、用賀方面と渋谷方面の分岐点に到着。

20100308_kudari 青色塗装された、用賀・東名方面へ進むと、左カーブの下り坂になる。この先、フォトスポットとなり、そこから先は進めない。

20100308_goryu フォトスポットのすぐ先は、もう5号渋谷線との合流となる。

20100308_hijyou_exit 来た道を戻ります。今度は下り坂。逆走ですな。

各所に非常口が設置されている。左にスライド・引くと外に脱出できる。

20100308_drive_syumirator 大橋ジャンクションを走行できる3Dドライブシュミレーションなるものがあった。なんか、面白そうだな。運転してみたかったけど、行列待ちだったので、断念。

20100308_bode2 下り側の最終地点・フォトスポットに到達。この地点は分岐点まで900m程の場所。この付近は片側1車線となっている。

20100308_water_demo 水噴霧デモンストレーションが行われました。結構、水滴が飛んでくるのね。

20100308_bunki900 また来た道を戻ります。分岐点まで900mの地点。

寒さもあってか、トンネル内かなり冷んやりである。

20100308_ensou 東山小学校によるオーケストラ演奏がありました。小学生にしては結構上手だね。

トンネルの中という事もあって、いい音響になっている。

20100308_bunki500 分岐点まで700m辺りから、1車線から2車線になる。左側青色が東名方面、右側赤色が都環方面だ。

分岐点まで500mの地点まで上ってくるとゴールとなり、右手の出口で外に出ることになる。

20100308_mr_etc 出口付近のPRエリアに、Mr.ETCがいました。スーツ姿のMr.ETCは今回開通ののぼりを持ってPRと、しっかりお仕事しているな。ご挨拶がてら写真をパチリ。

まっ、山手トンネルウォークという事だが、実際は、大橋ジャンクションウォークだったな...。本線も少し歩いてみたかったけど。

20100308_meguro_river 目黒川沿いにそびえ建つ大きな建物。屋上には緑化公園になるようなので、完成したらまた訪れてみようっと。

20100308_sankasyo 今回の山手トンネルウォークの参加でもらえたもの。TOKYO SMART DRIVERのデザインパッケージであるアメ玉が3個。そして、12本入りの色鉛筆。しかも、鉛筆削り付き。いいものがもらえましたよ。

20100308_panfu C2中央環状線・西新宿JCT~大橋JCT間が2010年3月28日(日)16時に開通します。これで、4号新宿線と3号渋谷線がつながり、特に東名高速から東北道や常磐道へのアクセス時間短縮が図れるね。

開通したら、早速、大橋ジャンクションで2回転ループ走行を体験してみようっと。

20100308_map 「山手トンネルウォーク」 2010年3月7日(日) 10時~16時30分 中央環状線山手トンネル 大橋ジャンクション 往復約3km

(ウォークルートマップ写真をClickすると4倍拡大表示します)

« ゴトウチぐるめ元気食堂で駒ヶ根ソースかつ丼を食べる2010。 | トップページ | 駅ハイ「飯田橋から市ヶ谷へ 歴史と文化の町から大使館街を歩く」に行ってきた(2010.03.06)。 »

道路ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ゴトウチぐるめ元気食堂で駒ヶ根ソースかつ丼を食べる2010。 | トップページ | 駅ハイ「飯田橋から市ヶ谷へ 歴史と文化の町から大使館街を歩く」に行ってきた(2010.03.06)。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ