本庄市立歴史民俗資料館を訪れた2010。
七福神めぐりをしながら、途中ぶらりと立ち寄ったところが、本庄市立歴史民俗資料館です。旧本庄警察署である。
明治期の現存する洋風建築物としては県内でも最古級のものであり、県指定の有形文化財建築物である。1935年まで本庄警察署として利用されていて、現在は資料館として現存している。
館内は、本庄警察署としての資料・展示や、その他、この辺の歴史などが紹介。貝塚や埴輪の説明もあったね。
ここは、人民控所(旧本庄警察署付帯施設)です。
明治後半ころより、人民控所と通称されており、面会にきたときに、ここで待たされ、本館に入ったようです。
明治16年(1883年)に建築された。手押しポンプですな。
当時の歴史を知る、歴史民俗資料館でしたな。
「本庄市立歴史民俗資料館」 367-0053 埼玉県本庄市中央1-2-3 0495-22-3243 開館時間:9時~16時30分 休館日:月曜日、祝日、毎月末、年末年始 入館料:無料
« 石神井公園駅高架施設見学会に行ってきた。 | トップページ | 今夜はうっすら雪だね。 »
「社会科見学ねた。」カテゴリの記事
- 一茶双樹記念館を訪れた。展示された雛飾りを鑑賞してきた2021。(2021.02.22)
- 理化学研究所和光地区一般公開2019に行ってきた。(2019.04.21)
- 一茶双樹記念館を訪れた2017。(2017.08.17)
- 理化学研究所和光地区一般公開2016に行ってきた。(2016.04.24)
- 鐵竹堂瀧澤記念館特別公開を訪れた2016。(2016.04.23)
「本庄市ねた。」カテゴリの記事
- 駅ハイ「開運!武州本庄七福神めぐり」に行ってきた(2012.01.14)。(2012.02.14)
- 本庄まつりで使用される上町山車2012。(2012.02.13)
- 埼玉県内最古の橋「寺坂橋」を渡る2012。(2012.02.12)
- 旧本庄商業銀行煉瓦造倉庫を訪れる2012。(2012.02.11)
- 本庄宮本・蔵の街を訪れた2012。(2012.02.10)
コメント