信州サーモン弁当を食べてみた2009。
大宮駅で列車の待ち合わせの間、ちょいと朝食用の弁当を探すことに。いろんなご当地弁当があったが、その中で直感でピーンときた弁当をチョイス。
購入した赤いパッケージの弁当は、林檎風味香る信州サーモン弁当です。1050円。
早速列車内で弁当を食べる事に。どんな味わいかな。ワクワク。
信州サーモンとは、虹鱒とブラウントラウトを掛け合わせて生まれた一代限りの長野県産養殖品種と記されている。
信州サーモンマリネ用に自家製のタレがついているね。
では、早速食べてみよう!。
信州サーモン弁当は、こんな感じです。サーモンで敷き詰められていて、食欲そそるね。
結構大きめにサーモンがカットされているので、食べ応えがある。
これは、面白いと思ったのは、最初ガリかなぁと思って食べてみたら、リンゴでした。林檎のガリです。これが、なかなか良い。新たな発見ってな感じだね。
弁当を買って、これから乗車する列車は、Maxたにがわ403号です。2階建て8両が2つドッキングした16両編成で、各駅停車の越後湯沢行きです。ロングノーズ・デザインの先頭が特徴であるE4系だね。
« PAの中の回転寿司屋さんに入ってみた2009。 | トップページ | 的場浩司のチョコロックシューを食べてみる2009。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- おおみやバナナ新三郷駅前店を訪れた。新三郷に出来たバナナジュース専門店、飲みやすい味わいだ2020。(2020.08.03)
- 877Cafeのプレミアムバナナジュースと水出しコーヒーを味わう。三郷中央にあるミニカフェ店です2020。(2020.07.31)
- おおみやバナナ新三郷駅前店、2020年7月31日(金)プレオープン。三郷にもバナナジュース専門店を出店2020。(2020.07.23)
- 山田うどん食堂・赤パンチ定食を食べる。パンチの効いた辛さだね2020。(2020.07.11)
- おおみやバナナ東松戸店、バナナジュース専門店です。バナナと牛乳だけで作る自然な甘さと濃厚を味わった2020。(2020.06.06)
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 新井宿駅を訪れた。埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の駅2021。(2021.11.13)
- 新三郷駅付近の武蔵野線と桜並木の風景2021。(2021.04.15)
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
« PAの中の回転寿司屋さんに入ってみた2009。 | トップページ | 的場浩司のチョコロックシューを食べてみる2009。 »
コメント